むかしの話

「しゃがぁ編集室」と西村の活動のあゆみ
 NPO法人しゃがぁは、前身を「モンゴル情報紙しゃがぁ編集室」としています。
 法人理事長の西村幹也が、「1991年に初めての内モンゴル留学時に世話になったモンゴル人の友人たちと付き合い続けていきたい」という思いが元となって、1994年に「モンゴル情報紙しゃがぁ編集室」は創設されました。
 そのしゃがぁ編集室のすべての活動理念をもとに2008年にNPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁは設立されています。
 ここでは、「しゃがぁ編集室」時代の実績と法人理事長西村幹也の経歴、活動実績などをまとめてあります。


理事長 プロフィール

西村 幹也(1966年5月31日生まれ)
東京都生まれ、神奈川県相模原育ち。3人の子持ち。
内モンゴルへの留学、情報紙しゃがぁの発行を機に、モンゴル地域をうろつくにとどまらず、日本全国で様々に活動を開始し、なかなか家にいられない日々を送っています。
2006年より北海道京極町の羊蹄山の麓に居を構え、「アナログな生活形態で、デジタルを使いこなす」を生活の基本としたいと思い、その方法を模索しています。
自分が知り得た知識を出来る限り多くの人々に伝えていきたいと思っています。
2008年6月からは、しゃがぁ編集室を改め、「NPO法人北方アジア文化交流センター・しゃがぁ」を設立、初代理事長となりました。

学歴・職歴

東京外国語大学モンゴル語科卒業
東京外国語大学地域文化研究科博士前期課程修了
総合研究大学院大学文化科学研究科比較文化学専攻博士後期課程満期退学
国立民族学博物館外来研究員 2002~2003年
大阪学院大学非常勤講師(文化人類学)2002年~2004年
帯広大谷短期大学専任講師 2006年~2009年
大阪大学非常勤講師 2021年度~
北海道民族学会会員
北海道立北方民族博物館研究協力員

賞与

モンゴル国友好勲章受勲 2012年7月

留学歴

1991年1月~7月 
中華人民共和国内モンゴル自治区内蒙古師範大学
モンゴル語の習得及びシャマニズム関連文献収集を目的
1992年10月~1993年9月
モンゴル国国立民族大学
モンゴル語の習得及びシャマニズム関連文献収集を目的
1997年4月~1998年3月
モンゴル国国立外国語大学

専門・研究内容

文化人類学・宗教人類学・認識人類学

著書研究業績、教育業績、職務上の業績、他活動一覧

学会・研究会における口頭発表

  • 2000 「ツァータン社会における「草原モンゴル化」-トナカイ牧畜の成立とその影響」国立民族学博物館共同研究会における口頭発表
    (代表者 小長谷有紀)於国立民族学博物館
  • 2001 「トナカイ飼育民ツァータンにおけるシャマンの活動、移動経路にみる世界観」-モンゴル北方フブスグル地域における事例-
    国際シンポジウム「東アジアにおける文化交流」にてのポスターセッション 於国立歴史民俗博物館
  • 2002 「ポスト社会主義時代におけるトナカイ飼育民ツァータンの社会適応のあり方」
    連携研究「スラブ・ユーラシア世界における国家とエスニシティ」研究会(代表者 佐々木史郎)於国立民族学博物館
    「トナカイ飼育における群管理と馴化技術-モンゴル北部ツァータンの事例-」北海道民族学会 平成 17 年度第 1 回研究会
  • 2007 「ツァータンの方位観と世界観 - 水平の彼方にある故郷 -」北海道民族学会 平成 19 年度第 1 回研究会(7月7日)
  • 2009 「モンゴルの観光‒スタディツアーの現場から」第 24 回北方民族文化シンポジウム主催 : 財団法人北方文化振興協会 (10 月 17-18 日 )
  • 2009 「モンゴルのシャマン儀礼 オンゴットとは何か?」北海道民族学会平成 21 年度第 2 回研究会 (11 月 7 日 )
  • 2011 「トナカイ飼育民ツァータンの生活変化 -“金”に翻弄されるタイガ社会」北海道民族学会平成 23 年度第 1 回研究会 (7 月)
  • 2011 「トナカイ乳加工の過去と現在 - トナカイ牧畜の草原化 -」北海道民族学会平成 23 年度第 2 回研究会 (11 月)
  • 2014「カザフ人の乳製品 - 民族的知識へのアプローチ - モンゴル国バヤンウルギーの事例-」
    北海道民族学会平成 26 年度第二回研究会 (11 月 )

刊行書籍・論文・抄録

  • 1995 「ホブスゴル 精霊と語る人々」「モンゴル式結婚の宴」他、計7テーマ 18 頁『モンゴルまるごと情報局』トラベルジャーナル社
  • 1997 「ボーの宗教」の復活-シャマニズム」『アジア読本 モンゴル』pp.230-237 河出書房
  • 1997 「復活する伝統宗教」『草原の遊牧文明 大モンゴル展によせて』pp.64-67 財団法人千里文化財団
  • 1998 「モンゴル西北部フブスグル地域のウリヤンハイ人とシャマニズム」『第六回大阪アジアスカラーシップ活動報告書』pp.51-66
  • 1998 「ツァータン」「ダルハド」各項目『世界民族事典』」弘文堂
  • 2000 「いまどきのモンゴル人結婚式レポート」『ワールドカルチャーガイド 中国』pP158-161 トラベルジャーナル社
  • 2001 「幻の魚を追って奥地の川へ」他、計 23 テーマ 58 頁『ワールドカルチャーガイド モンゴル』」トラベルジャーナル社
  • 2003 「自然と人間のあるべき姿を学ぶ-モンゴルの草原と森での生活から-」『北方民族博物館友の会季刊誌 Arctic Circle 44 号』
  • 2003 「モンゴル北部ダルハド盆地のシャマニズム ツァータン・トバの事例」『東西南北 和光大学総合文化研究所年報』pp.87-101.
  • 2003 「ポスト社会主義時代におけるトナカイ飼養民ツァータンにおける社会適応-モンゴル北部タイガ地域の事例」pp.45 ~ 58
      『スラブ・ユーラシア世界のおける国家とエスニシティ』JCAS Occasional Paper no.15.2003 帯谷知可/林忠行編
  • 2004 「モンゴルの家畜と人の関係 -家畜飼育の方法から探る-」『北方民族博物館友の会季刊誌 Arctic Circle 55 号』
  • 2004 「ツァータンの生活と文化」北海道立北方民族博物館第 19 回特別展『北の遊牧民 モンゴルからシベリアへ』図録解説
  • 2004 「トナカイ飼育における群管理と馴化技術-モンゴル北部ツァータンの事例- 抄録」『北海道民族学会会報』第2号
  • 2007 「在日モンゴル人」 『2007 年版現代用語の基礎知識』
  • 2008 「トナカイ飼育民ツァータンの年間移動とトナカイ管理」『帯広大谷短期大学紀要 45 号』
  • 2009 『もっと知りたい国 モンゴル』心交社
  • 2011 「タイガの春」『北方民族博物館友の会季刊誌 Arctic Circle 80 号』
  • 2011 「草原の祭 - ナーダムの競馬 -」『北方民族博物館友の会季刊誌 Arctic Circle 81 号』
  • 2011 「『北方民族博物館友の会季刊誌 Arctic Circle 82 号』
  • 2011 「タイガの元旦」『北方民族博物館友の会季刊誌 Arctic Circle 83 号』
  • 2012  研究ノート「トナカイ飼育民ツァータンの生活変化 - 金に翻弄されるタイガ社会 -」『北海道民族学第 8 号』
  • 2017「モンゴル国のカザフと馬」『第 32 回特別展図録 ユーラシア北方のウマ牧畜民 カザフ モンゴル サハ」北方民族博物館
  • 2018   研究ノート 「モンゴル国タイガ地域のモンゴル化とトナカイ乳利用の変化 ―西タイガ地域の事例報告」『北海道民族学第 14 号』

発表・講演会・写真展・コンサートなど社会活動

  • 1994【その他】しゃがぁ創刊 (一般向けモンゴル関連フルカラー情報紙としては日本初)
  • 1994【イベント】東京外国語大学学園祭にてモンゴル物産展開催(東京)
  • 1995【その他】ツアー企画(以後毎年8月企画) (遊牧民宅ホームステイをする滞在型ツアーとしては日本初)
  • 1995【イベント】東京外国語大学学園祭にてモンゴル物産展開催(東京)
  • 1995 【講演】「モンゴルの現在」 10 月 長野県モンゴル親善協会主催
  • 1996 【講演】「モンゴルの遊牧民族の暮らし」5 回講座 朝日カルチャーセンター主催
  • 1996【イベント】しゃがぁ祭り開催(相模原市)
  • 1996【その他】ホームページ モンゴル情報局「しゃがぁ」開設(モンゴル関連総合情報webサイトとしては日本初)
  • 1996【その他】NGO「ピースウィンズジャパン」の依頼を受けてモンゴル草原火災調査
  • 1996【その他】同NGOの依頼を受けて援助物資分配活動
  • 1996【その他】兵庫県但東町町立「日本モンゴル民族博物館」展示品キャプション制作
  • 1996【イベント】内モンゴル切り絵作家アマルバト氏の切り絵展(相模原市にて2回)
  • 1996【イベント】但東町にて切り絵展(兵庫県)
  • 1996【イベント】「’96 世界はひとつin滋賀」に出展参加(モンゴル民族文化展)(滋賀県国際友好親善協会主催)
  • 1996【講演】「モンゴルは今」 滋賀県国際友好親善協会主催
  • 1996【その他】メーリングリスト「しゃがぁ」開設 (モンゴルをテーマとしたメーリングリストとしては日本初)
  • 1997【講演】「モンゴル文化について」 日本モンゴル民族博物館主催
  • 1997【イベント】「ワンワードフェスタ北多摩」に出展参加(東京都東久留米)
  • 1997【その他】NGO「ピースウィンズジャパン」スタディツアー企画
  • 1997【イベント】モンゴル展・コンサート開催(相模原市)
  • 1998【写真展:講演】「タイガの森で教わったこと」主催・東海銀行国際財団 於名古屋国際センターホール(5月10日)
  • 1998【市民講座】「モンゴル」 神奈川県相模原市
  • 1998【講演】「トナカイを飼う遊牧民の生活」 ハーモニーセンター主催
  • 1998【講演】「ツァータンという人々」 名古屋市
  • 1998【講演】「タイガの生活」風の旅行社主催
  • 1998【講演】「ゴビっていうところ」風の旅行社主催
  • 1998【講演】「モンゴル文化について」福島県にて
  • 1998「モンゴルの森の暮らし」写真展(相模原市)
  • 1998【イベント】「夢広場」に出展参加(東京都町田)
  • 1998【イベント】「ワンワードフェスタ北多摩」に出展参加(東京都東久留米)
  • 1998【イベント】「ラウンジフェスティバル」にてモンゴル民具を出展(相模原国際交流ラウンジ・相模原市主催)
  • 1999【市民講座】「モンゴル」 神奈川県相模原市
  • 1999【講演】「シンポジウム モンゴル シャマニズムの世界から」於和光大学 モンゴルミニ祭りにて
  • 1999【その他】NGO「ピースウィンズジャパン」スタディーツアー企画
  • 1999【その他】「大阪国際交流センター」企画スタディツアー(モンゴル国に図書贈呈及び日本語図書室開設)コーディネート
  • 1999【イベント】「ラウンジフェスティバル」にてモンゴル民具を出展(相模原国際交流ラウンジ・相模原市主催)
  • 1999【イベント】那須高原「テンゲル祭」コーディネート 
  • 2000【その他】NGO「ピースウィンズジャパン」有志スタディーツアーコーディネート
  • 2000【その他】大阪国際交流センター「スタディーツアー」コーディネート
  • 2000【その他】共生会企業研修「モンゴリアン ブラッシュ アップ セミナー」企画・講師・トレーナー
  • 2000【イベント】「ラウンジフェスティバル」にてモンゴルゲル(移動式家屋)を設置・写真展開催
  • 2000【イベント】「町田ボランティア祭」に出展参加
  • 2000【イベント】那須高原「テンゲル祭」コーディネート
  • 2001【イベント】「馬頭琴とのどうたのコンサート」企画・開催 with のどうたの会
  • 2002【イベント】「馬頭琴とのどうたのコンサート」企画・開催 with のどうたの会
  • 2003【イベント】「馬頭琴とのどうたのコンサート」企画・開催 with のどうたの会
  • 2003【イベント】「ゴビの馬頭琴弾きネルグイ」コンサート企画・主催 with のどうたの会
  • 2004【イベント】「ゴビの馬頭琴弾きネルグイ」コンサート企画・主催
  • 2004【講演】「モンゴルでの暮らし」神奈川県大和市大和商工会議所
  • 2005【講演】「モンゴルの美しい自然を旅して」名古屋市モンゴルフェスティバルにて
  • 2005【写真展】「旅の記憶」於モンゴル国立自然史博物館 8 月 5 ~ 19 日
  • 2005【写真展】「モンゴルの森、草原、砂漠の暮らし」於北方民族博物館 (4 月~ 6 月 )
  • 2005【講演】「モンゴルの住まいと暮らし」於「モンゴル国 800 年 NOMADIC OASIS」横浜 5 月 13-14
  • 2005【イベント】「ゴビの馬頭琴弾きネルグイコンサート企画・主催
  • 2005【イベント】「ゴビの馬頭琴弾きネルグイコンサート企画・主催 with のどうたの会
  • 2006【イベント】「ゴビの馬頭琴弾きネルグイコンサート企画・主催」
  • 2006【講演】「モンゴルの森の民」於北方民族博物館 (5 月 )
  • 2006【生涯学習講座】「モンゴルに学ぶ」於帯広大谷短期大学 (5 月 )
  • 2006【生涯学習講座】「草原における生と死」於帯広大谷短期大学 (5 月 )
  • 2006【写真展】「モンゴルに生きる人々」 主催:帯広大谷短期大学 於とかちプラザ (9 月 )
  • 2006【生涯学習講座】「草原における生と死」於豊頃町 (10 月 )
  • 2006【講演】「モンゴルの草原に暮らす知恵」 於虻田郡倶知安町立東小学校
  • 2006【生涯学習講座】「モンゴル語」7月~ 9 月 於帯広大谷短期大学
  • 2007【生涯学習講座】「モンゴルへの扉」10 月 23 日 於帯広大谷短期大学
  • 2008【写真展】「カザフの土地と暮らし」 5 月 16 ~ 23 日 於札幌市生涯学習センターちえりあ
  • 2008【生涯学習講座】「モンゴルの真髄に迫る」6 月 6,13,20,27 日 於札幌市生涯学習センターちえりあ

上記以外に、小学校などを対象とした、出前授業やコンサート開催多数あり

2008年以降はNPO活動報告をご覧下さい。