モンゴルに行ってみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《オンライン連続講座》西村幹也さんの遊牧文化講座 第1部 -モンゴル草原 前編- by 風の旅行社

風の旅行社さん主催で遊牧文化講座が開催されることになりました!
05 2225 013 
1月から4月にかけてのイベントツアーでも各地で開催してきた遊牧文化講座ですが、オンライン開催で全国、どこからでも参加出来る機会をということで、開催が決まりました。
理事長西村が大学での授業やしゃがぁ主催の遊牧文化講座などで話しているテーマたちではありますが、基本的な部分は大きく変わらなずとも噺は常にアップデートされます。
アップデートされるのは当然なのです。だって、常に情報を求め続けて、フィールドワークをしているからです。現地で関わり続けているから、当然なのです。
「あ、これはっ!」「ん?そっかぁ~」とかってことはいつものことですから、その時々に得た知見がある程度にまとまったときには、すぐさまそのことを反映させてお噺してきました。
ですので、「一度聴いたから~」っていわず…何度も聞いていただけると嬉しいです。
とかいいながら、あんまり短いスパンだとアップデートしきれてないかもしれませんけどね…(⇐どっちじゃい!)
あ、ちなみに…"前編"ですので、もちろん、"後編"も予定しています。

第1回 10月2日(水) モンゴル遊牧民と馬の噺
モンゴル遊牧民が馬をどのように考えているのかを、呼び方、使い方、関わり方などを通してお話しします。遊牧民と馬の関係を知ることはそのまま遊牧民の世界観を知ることに繋がっています。そこの深いところをお噺します。
DSC03381  DSC1915
第2回 10月16日(水) 馬頭琴の噺-表話と裏話-
モンゴル文化を代表する馬頭琴。誰が知る伝統的な民族楽器とされる馬頭琴ですが、実は「馬頭がついたのって…」とか、「日本人が…」とかと、マニアックに突っ込んだ内容でお話しします。もちろん、基本情報はしっかりお噺した上で…
 A655665  DSC3901
 
第3回 10月30日(水) 遊牧民の音楽とは? -なぜ打楽器がない?なぜホーミー?-
音楽は世界共通だ!って時々耳にしますけれど、それぞれの文化で音を出す目的は様々に変わります。静かな草原に暮らす遊牧民たちは音楽に何をもとめるのでしょうか?それはなぜか?なんて噺をあれこれします。
_A655583.jpg 090614 090626 00608
 
第4回 11月13日(水) ゲルの噺-正統進化した遊牧文化の結晶-
移動生活が前提の遊牧民たちに欠かすことの出来ないゲル(移動式住居)。ゲルがどのように使われるのか?そして、そもそもゲルとはなんなのか?ゲルが遊牧民の知恵と経験の結晶たる所以をお話しします。
090614-090626_00281.jpg
 
第5回 11月27日(水) ナーダムの深い噺
モンゴルを代表するお祭り、ナーダム。今ではスポーツとして楽しまれることが多いナーダムですが、遊牧生活にとってはとても大切で重要な意味を本来は持っています。ナーダムを知ることは遊牧民の精神文化や世界観を知ることに繋がりますといった噺です。
 A657197  DSC8448
 
時間:20:00~21:00
参加費:3,300円(一括申込み 15,000円)