イベント一覧
これから開催される各種イベントおよび過去のイベントの一覧です。
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
26
Jun
遊牧文化講座「モンゴル民話購読」:第三回目:星や天体についての物語②
Jun 26, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
2008年にモンゴル国ウランバートルで発行された"Монгол Ардын Домог 2 дахь хэвлэл"(モンゴル民話)を民話の中に現れ出る事象や単語について、解説、考察を加えながら読み下していく遊牧文化講座です。
モンゴル語原文を直接のテキストにしながら読み下していきますが、モンゴル語がわからない方でも聴講可能です。
この書物は民話のテーマ毎に分けて収録されています。色々なテーマにあたることが出来た方が面白いかと思いますので、以下のテーマから数編ずつを選んで読み進めます。
一回の講座で何編の民話が読めるかはわかりません。90分の間に読めるだけ読んでいきます。
基本的に各回完結講座ですので、全部を受講せずに、興味のある講座だけの受講もできます。日程が公開されてから、お申し込み下さい。
なお、講座は録画し、オンデマンドにて提供しますので、当日、見逃してもお好きな時間に聴講できます。
【講座日程】
6/12(日):第一回目:世界創造についての物語
6/19(日):第二回目:星や天体についての物語①
6/26(日);第三回目:星や天体についての物語②
7/10(日);第四回目:動物・鳥についての物語
7/17(日);第五回目:歴史物語
7/24(日);第六回目:宗教に関係のある物語
8/14(日);第七回目;音楽についての物語①
8/21(日);第八回目:音楽についての物語②
8/28(日);第九回目:駿馬の物語①
9/ 4(日);第十回目:駿馬の物語②
講座開始時間:21:00~
【受講料】
★一講座:2500円(お支払いの回数分の受講、およびその講座のオンデマンドをご利用頂けます。)
★全講座10回分一括払い:20,000円(全講座オンデマンドでの利用も出来ます)
銀行振込、もしくはクレジットカードにてお支払い頂きます。
◇学割あります!大学生以下は半額の10000円(1250円)にて受講頂けます。
【講座形式について】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
【チケット申込み】
http://www.shagaa.com/index.php/projects/event02/domog
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
02
Jul
遊牧文化講座「カザフ遊牧民と馬」
Jul 02, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
秋や冬のイベントツアーなどで好評いただいてます遊牧文化講座の2022年夏のオンライン版です。
6/25(土) 21:00~ 「モンゴル遊牧民と馬」
モンゴル遊牧民にとって馬とはいったい何なのか?彼らと馬の関係とはいかなるものであるか?
彼らがどのように馬を考えているのか?などをモンゴル語表現や、実際の行動などをもとに探ります。
7/2(土) 21:00~ 「カザフ遊牧民と馬」
カザフ遊牧民にとって馬とはいったい何なのか?彼らと馬の関係とはいかなるものであるか?
彼らがどのように馬を考えているのか?などをモンゴル語表現や、実際の行動などをもとに探ります。
上の「モンゴル遊牧民と馬」とのセットでの受講をお勧めします。騎馬民族、遊牧文化の担い手として、
モンゴル、カザフを対比して考察することで内容をより深く理解できることが期待できます。
7/9(土) 21:00~ 「タイガのトゥバ人とトナカイ」
モンゴル国北部タイガ地域に住むトゥバ人たちとトナカイについての講義です。トゥバ人とは?トナカイとは?
タイガの森でどのような生活をしてきたのか?どのようにして、現代社会に適応しているのか?
そして、彼らを取り巻く社会変化は彼らにいかなる影響を及ぼしているのかなどを講義します。
各回約120分。
受講料:各回2500円(学割1500円)/一括払い割引きあり(6000円)
なお、本講義はオンデマンドでの提供はありません。
講師:西村幹也(NPO法人しゃがぁ理事長)
講座形式:Zoomによる。
イベントツアーや大学での講義(大阪大学、室蘭工業大学、信州大学など)では90分講義でしたが、
本講座では120分とり、内容はより深く、濃いものとなることが予想されます。
とはいえ、難しく話すつもりはなく、わかりやすく、たのしい…をモットーに遊牧民、遊牧文化を紹介します。
どうぞ、お気軽にご参加下さい。
申込みフォームはこちらに
https://shagaa.com/index.php/projects/event02/2022summer
-
- 洋食台処なまらや, Otaru-shi, Japan
03
Jul
モンゴルの馬頭琴と民話がたり@小樽
Jul 03, 2022 - 15:00 PM
洋食台処なまらや, Otaru-shi, Japan
Event Details
去年からあちこちでやらせて頂いてきました「モンゴルの馬頭琴と民話がたり」ですが、このたび、桑原志保美さんの馬頭琴とコンビを組んで、やっと北海道での開催となりました!
民話がたりは、いわゆる「読み聞かせ」や「朗読」とは全く違います。
民話を紹介しながら、担い手であるモンゴル人なら…これをどのように感じているか?などを解説する遊牧文化講座のようなものです。ノリとしては…落語みたいな感じとでも言った方がいいかな。もちろん、落語のような芸域には達していませんけど…。
日時:2022/7/3(日) 15:00開演(休憩を挟んで約90分)
場所:洋食台処 なまらや
小樽市花園3-6-6
チケット:2000円(ワンドリンク付き・要予約)
https://shagaa.com/index.php/ticket
演奏者プロフィール
桑原志保美 馬頭琴
デザイン系の学校を卒業後、陶芸家を目指していたが漫画家になった。そして前から気になっていた馬頭琴を弾いてみたくなった。弾いてみたらモンゴルの草原に行ってみたくなった。草原に行ってみたら、まだ草が生えてなくて、砂嵐に巻き込まれた。そんな女です。
西村幹也 民話がたり
西村幹也 トーク・民話語り
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ理事長。文化人類学を専門とし、フィールドワークを継続中。活動の範囲は音楽や芸術、写真などに及び、日本国内でコンサートや写真展なども精力的に開催。2012年にはモンゴル国より友好勲章を授与される。「もっと知りたい国モンゴル」など。
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
09
Jul
遊牧文化講座「タイガのトゥバ人とトナカイ」
Jul 09, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
秋や冬のイベントツアーなどで好評いただいてます遊牧文化講座の2022年夏のオンライン版です。
6/25(土) 21:00~ 「モンゴル遊牧民と馬」
モンゴル遊牧民にとって馬とはいったい何なのか?彼らと馬の関係とはいかなるものであるか?
彼らがどのように馬を考えているのか?などをモンゴル語表現や、実際の行動などをもとに探ります。
7/2(土) 21:00~ 「カザフ遊牧民と馬」
カザフ遊牧民にとって馬とはいったい何なのか?彼らと馬の関係とはいかなるものであるか?
彼らがどのように馬を考えているのか?などをモンゴル語表現や、実際の行動などをもとに探ります。
上の「モンゴル遊牧民と馬」とのセットでの受講をお勧めします。騎馬民族、遊牧文化の担い手として、
モンゴル、カザフを対比して考察することで内容をより深く理解できることが期待できます。
7/9(土) 21:00~ 「タイガのトゥバ人とトナカイ」
モンゴル国北部タイガ地域に住むトゥバ人たちとトナカイについての講義です。トゥバ人とは?トナカイとは?
タイガの森でどのような生活をしてきたのか?どのようにして、現代社会に適応しているのか?
そして、彼らを取り巻く社会変化は彼らにいかなる影響を及ぼしているのかなどを講義します。
各回約120分。
受講料:各回2500円(学割1500円)/一括払い割引きあり(6000円)
なお、本講義はオンデマンドでの提供はありません。
講師:西村幹也(NPO法人しゃがぁ理事長)
講座形式:Zoomによる。
イベントツアーや大学での講義(大阪大学、室蘭工業大学、信州大学など)では90分講義でしたが、
本講座では120分とり、内容はより深く、濃いものとなることが予想されます。
とはいえ、難しく話すつもりはなく、わかりやすく、たのしい…をモットーに遊牧民、遊牧文化を紹介します。
どうぞ、お気軽にご参加下さい。
申込みフォームはこちらに
https://shagaa.com/index.php/projects/event02/2022summer
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
10
Jul
遊牧文化講座「モンゴル民話購読」:第四回目:動物・鳥についての物語
Jul 10, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
2008年にモンゴル国ウランバートルで発行された"Монгол Ардын Домог 2 дахь хэвлэл"(モンゴル民話)を民話の中に現れ出る事象や単語について、解説、考察を加えながら読み下していく遊牧文化講座です。
モンゴル語原文を直接のテキストにしながら読み下していきますが、モンゴル語がわからない方でも聴講可能です。
この書物は民話のテーマ毎に分けて収録されています。色々なテーマにあたることが出来た方が面白いかと思いますので、以下のテーマから数編ずつを選んで読み進めます。
一回の講座で何編の民話が読めるかはわかりません。90分の間に読めるだけ読んでいきます。
基本的に各回完結講座ですので、全部を受講せずに、興味のある講座だけの受講もできます。日程が公開されてから、お申し込み下さい。
なお、講座は録画し、オンデマンドにて提供しますので、当日、見逃してもお好きな時間に聴講できます。
【講座日程】
6/12(日):第一回目:世界創造についての物語
6/19(日):第二回目:星や天体についての物語①
6/26(日);第三回目:星や天体についての物語②
7/10(日);第四回目:動物・鳥についての物語
7/17(日);第五回目:歴史物語
7/24(日);第六回目:宗教に関係のある物語
8/14(日);第七回目;音楽についての物語①
8/21(日);第八回目:音楽についての物語②
8/28(日);第九回目:駿馬の物語①
9/ 4(日);第十回目:駿馬の物語②
講座開始時間:21:00~
【受講料】
★一講座:2500円(お支払いの回数分の受講、およびその講座のオンデマンドをご利用頂けます。)
★全講座10回分一括払い:20,000円(全講座オンデマンドでの利用も出来ます)
銀行振込、もしくはクレジットカードにてお支払い頂きます。
◇学割あります!大学生以下は半額の10000円(1250円)にて受講頂けます。
【講座形式について】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
【チケット申込み】
http://www.shagaa.com/index.php/projects/event02/domog
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
16
Jul
Online版 モンゴル民話がたり
Jul 16, 2022 - 20:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
17
Jul
遊牧文化講座「モンゴル民話購読」:第五回目:歴史物語
Jul 17, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
2008年にモンゴル国ウランバートルで発行された"Монгол Ардын Домог 2 дахь хэвлэл"(モンゴル民話)を民話の中に現れ出る事象や単語について、解説、考察を加えながら読み下していく遊牧文化講座です。
モンゴル語原文を直接のテキストにしながら読み下していきますが、モンゴル語がわからない方でも聴講可能です。
この書物は民話のテーマ毎に分けて収録されています。色々なテーマにあたることが出来た方が面白いかと思いますので、以下のテーマから数編ずつを選んで読み進めます。
一回の講座で何編の民話が読めるかはわかりません。90分の間に読めるだけ読んでいきます。
基本的に各回完結講座ですので、全部を受講せずに、興味のある講座だけの受講もできます。日程が公開されてから、お申し込み下さい。
なお、講座は録画し、オンデマンドにて提供しますので、当日、見逃してもお好きな時間に聴講できます。
【講座日程】
6/12(日):第一回目:世界創造についての物語
6/19(日):第二回目:星や天体についての物語①
6/26(日);第三回目:星や天体についての物語②
7/10(日);第四回目:動物・鳥についての物語
7/17(日);第五回目:歴史物語
7/24(日);第六回目:宗教に関係のある物語
8/14(日);第七回目;音楽についての物語①
8/21(日);第八回目:音楽についての物語②
8/28(日);第九回目:駿馬の物語①
9/ 4(日);第十回目:駿馬の物語②
講座開始時間:21:00~
【受講料】
★一講座:2500円(お支払いの回数分の受講、およびその講座のオンデマンドをご利用頂けます。)
★全講座10回分一括払い:20,000円(全講座オンデマンドでの利用も出来ます)
銀行振込、もしくはクレジットカードにてお支払い頂きます。
◇学割あります!大学生以下は半額の10000円(1250円)にて受講頂けます。
【講座形式について】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
【チケット申込み】
http://www.shagaa.com/index.php/projects/event02/domog
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
23
Jul
VGT「草原を生きる-内モンゴル遊牧民の今日-」著者アラタンホヤガ氏を迎えて
Jul 23, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
2022年4月末にとてもセンセーショナルな写真集が発刊されました。
「草原に生きる-内モンゴル遊牧民の今日-」です。
内モンゴルでは2019年秋にモンゴル語による教育が撤廃され、モンゴル語が不要な言語とされてしまいましたが、著者はモンゴル人たちが奪われてきたものは言語にとどまらず、その生活、文化すべての分野において、多くの大切なものに及んでいることを、たくさんの写真で訴えています。
今回のヴァーチャルギャラリートークでは、著者アラタンホヤガ氏に写真集の中から選りすぐりの20枚ほどを紹介、解説していただき、しゃがぁの西村が聞き手として、氏に質問したりしながらの90分をお届けします。
当事者であるモンゴル人ならではの視点で撮られた写真たちに、心揺さぶられること間違いないでしょう。
たくさんの方の参加をお待ちしております。
【日時】 7月23日(土) 21時~(約90分を予定)
【開催方法】
Zoomにて開催。申込者に開始前日までにZoomのURLをメールにてお知らせします。
<>
カメラのOn,Offは自由にしていただいて構いませんが、マイクはミュートにしてご参加下さい。
質問はチャットにて承ります。
【チケット】 1500円
【チケット申込み】
http://www.shagaa.com/index.php/ticket
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
24
Jul
遊牧文化講座「モンゴル民話購読」:第六回目:宗教に関係のある物語
Jul 24, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
2008年にモンゴル国ウランバートルで発行された"Монгол Ардын Домог 2 дахь хэвлэл"(モンゴル民話)を民話の中に現れ出る事象や単語について、解説、考察を加えながら読み下していく遊牧文化講座です。
モンゴル語原文を直接のテキストにしながら読み下していきますが、モンゴル語がわからない方でも聴講可能です。
この書物は民話のテーマ毎に分けて収録されています。色々なテーマにあたることが出来た方が面白いかと思いますので、以下のテーマから数編ずつを選んで読み進めます。
一回の講座で何編の民話が読めるかはわかりません。90分の間に読めるだけ読んでいきます。
基本的に各回完結講座ですので、全部を受講せずに、興味のある講座だけの受講もできます。日程が公開されてから、お申し込み下さい。
なお、講座は録画し、オンデマンドにて提供しますので、当日、見逃してもお好きな時間に聴講できます。
【講座日程】
6/12(日):第一回目:世界創造についての物語
6/19(日):第二回目:星や天体についての物語①
6/26(日);第三回目:星や天体についての物語②
7/10(日);第四回目:動物・鳥についての物語
7/17(日);第五回目:歴史物語
7/24(日);第六回目:宗教に関係のある物語
8/14(日);第七回目;音楽についての物語①
8/21(日);第八回目:音楽についての物語②
8/28(日);第九回目:駿馬の物語①
9/ 4(日);第十回目:駿馬の物語②
講座開始時間:21:00~
【受講料】
★一講座:2500円(お支払いの回数分の受講、およびその講座のオンデマンドをご利用頂けます。)
★全講座10回分一括払い:20,000円(全講座オンデマンドでの利用も出来ます)
銀行振込、もしくはクレジットカードにてお支払い頂きます。
◇学割あります!大学生以下は半額の10000円(1250円)にて受講頂けます。
【講座形式について】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
【チケット申込み】
http://www.shagaa.com/index.php/projects/event02/domog
-
- コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
29 - 31
Jul
第六回遊牧文化祭
Jul 29, 2022 - 12:00 PM - Jul 31, 2022 - 18:00 PM
コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
Event Details
プログラム詳細は6月中頃発表します。
・遊牧民雑貨市場
・モンゴルの民話がたり
-
- Gallery & Cafe Tina lente
06 - 06
Aug
モンゴルの馬頭琴と民話がたり
Aug 06, 2022 - 13:00 PM - Aug 06, 2022 - 14:30 PM
Gallery & Cafe Tina lente
Event Details
恒例イベントとなりつつあります、「モンゴルの馬頭琴と民話がたり」です。
5月公演が馬頭琴関係でまとめましたので、今回は新ネタをやろうと思います。新ネタといっても、実は初回にやっているのですが…「チヘンチネーフー」という、まぁ、モンゴル版一寸法師とでもいうのでしょうかね。
他にももう一編くらい新しいのをやろうかなって思っています。まだ未定ですけど。
いわゆる「読み聞かせ」というものではありません。もちろん、民話を紹介するのですが、民話を介してモンゴル遊牧文化をのぞき見よう…そんなイベントです。
大阪開催での馬頭琴演奏者は、もちろん福井則之さんです!馬頭琴界の貴公子!
知っている曲は数知れず…常に馬頭琴がなんたるかを追求している演奏者です。
西村のどんな無茶振りにも笑顔で応えるすごい人なんです~。
【日時】8/6(土) 13:00~14:30
【場所】Gallery & Cafe Tina Lente
大阪市北区中崎西1丁目7-28
TEL:06-6359-2448
【チケット】 3000円(ワンドリンク付き)
申込みは:http://www.shagaa.com/index.php/ticket
もしくは会場まで電話で。
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
13
Aug
超集中モンゴル語講座第一回
Aug 13, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
モンゴル語の入門講座、超集中コースを開催します。
まったく初めてモンゴル語を勉強するという方々を対象(グループレッスン)とし
モンゴル語の基本の基本となる部分を解説してから、
遊牧民宅滞在時に必要となりそうな基本フレーズを覚えることを目標にします。
【講座日程】
2022年8月13日(土)、20日(土)、27日(土)、9月3日(土)
21時~
オンデマンド配信しますが、講座の性格上、リアルタイムでの受講を推奨します。
【受講料】
全4回 10000円(税込み:学割7500円)
オンデマンドでの受講も同額。
銀行振込、クレジットカードにて決済いただきます。
【講座形式】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
オンデマンドはNPO法人しゃがぁが独自運用しているサーバーを利用します。
また、受講者のみなさんへの連絡、資料配付などのためにグループウェアを利用します。
こちらにて、アカウント/パスワードを発行し、お知らせします。
【申込み】
https://shagaa.com/index.php/projects/lecture/lang2022
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
14
Aug
遊牧文化講座「モンゴル民話購読」:第七回目;音楽についての物語①
Aug 14, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
2008年にモンゴル国ウランバートルで発行された"Монгол Ардын Домог 2 дахь хэвлэл"(モンゴル民話)を民話の中に現れ出る事象や単語について、解説、考察を加えながら読み下していく遊牧文化講座です。
モンゴル語原文を直接のテキストにしながら読み下していきますが、モンゴル語がわからない方でも聴講可能です。
この書物は民話のテーマ毎に分けて収録されています。色々なテーマにあたることが出来た方が面白いかと思いますので、以下のテーマから数編ずつを選んで読み進めます。
一回の講座で何編の民話が読めるかはわかりません。90分の間に読めるだけ読んでいきます。
基本的に各回完結講座ですので、全部を受講せずに、興味のある講座だけの受講もできます。日程が公開されてから、お申し込み下さい。
なお、講座は録画し、オンデマンドにて提供しますので、当日、見逃してもお好きな時間に聴講できます。
【講座日程】
6/12(日):第一回目:世界創造についての物語
6/19(日):第二回目:星や天体についての物語①
6/26(日);第三回目:星や天体についての物語②
7/10(日);第四回目:動物・鳥についての物語
7/17(日);第五回目:歴史物語
7/24(日);第六回目:宗教に関係のある物語
8/14(日);第七回目;音楽についての物語①
8/21(日);第八回目:音楽についての物語②
8/28(日);第九回目:駿馬の物語①
9/ 4(日);第十回目:駿馬の物語②
講座開始時間:21:00~
【受講料】
★一講座:2500円(お支払いの回数分の受講、およびその講座のオンデマンドをご利用頂けます。)
★全講座10回分一括払い:20,000円(全講座オンデマンドでの利用も出来ます)
銀行振込、もしくはクレジットカードにてお支払い頂きます。
◇学割あります!大学生以下は半額の10000円(1250円)にて受講頂けます。
【講座形式について】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
【チケット申込み】
http://www.shagaa.com/index.php/projects/event02/domog
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
20
Aug
超集中モンゴル語講座第二回
Aug 20, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
モンゴル語の入門講座、超集中コースを開催します。
まったく初めてモンゴル語を勉強するという方々を対象(グループレッスン)とし
モンゴル語の基本の基本となる部分を解説してから、
遊牧民宅滞在時に必要となりそうな基本フレーズを覚えることを目標にします。
【講座日程】
2022年8月13日(土)、20日(土)、27日(土)、9月3日(土)
21時~
オンデマンド配信しますが、講座の性格上、リアルタイムでの受講を推奨します。
【受講料】
全4回 10000円(税込み:学割7500円)
オンデマンドでの受講も同額。
銀行振込、クレジットカードにて決済いただきます。
【講座形式】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
オンデマンドはNPO法人しゃがぁが独自運用しているサーバーを利用します。
また、受講者のみなさんへの連絡、資料配付などのためにグループウェアを利用します。
こちらにて、アカウント/パスワードを発行し、お知らせします。
【申込み】
https://shagaa.com/index.php/projects/lecture/lang2022
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
21
Aug
遊牧文化講座「モンゴル民話購読」:第八回目:音楽についての物語②
Aug 21, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
2008年にモンゴル国ウランバートルで発行された"Монгол Ардын Домог 2 дахь хэвлэл"(モンゴル民話)を民話の中に現れ出る事象や単語について、解説、考察を加えながら読み下していく遊牧文化講座です。
モンゴル語原文を直接のテキストにしながら読み下していきますが、モンゴル語がわからない方でも聴講可能です。
この書物は民話のテーマ毎に分けて収録されています。色々なテーマにあたることが出来た方が面白いかと思いますので、以下のテーマから数編ずつを選んで読み進めます。
一回の講座で何編の民話が読めるかはわかりません。90分の間に読めるだけ読んでいきます。
基本的に各回完結講座ですので、全部を受講せずに、興味のある講座だけの受講もできます。日程が公開されてから、お申し込み下さい。
なお、講座は録画し、オンデマンドにて提供しますので、当日、見逃してもお好きな時間に聴講できます。
【講座日程】
6/12(日):第一回目:世界創造についての物語
6/19(日):第二回目:星や天体についての物語①
6/26(日);第三回目:星や天体についての物語②
7/10(日);第四回目:動物・鳥についての物語
7/17(日);第五回目:歴史物語
7/24(日);第六回目:宗教に関係のある物語
8/14(日);第七回目;音楽についての物語①
8/21(日);第八回目:音楽についての物語②
8/28(日);第九回目:駿馬の物語①
9/ 4(日);第十回目:駿馬の物語②
講座開始時間:21:00~
【受講料】
★一講座:2500円(お支払いの回数分の受講、およびその講座のオンデマンドをご利用頂けます。)
★全講座10回分一括払い:20,000円(全講座オンデマンドでの利用も出来ます)
銀行振込、もしくはクレジットカードにてお支払い頂きます。
◇学割あります!大学生以下は半額の10000円(1250円)にて受講頂けます。
【講座形式について】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
【チケット申込み】
http://www.shagaa.com/index.php/projects/event02/domog
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
27
Aug
超集中モンゴル語講座第三回
Aug 27, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
モンゴル語の入門講座、超集中コースを開催します。
まったく初めてモンゴル語を勉強するという方々を対象(グループレッスン)とし
モンゴル語の基本の基本となる部分を解説してから、
遊牧民宅滞在時に必要となりそうな基本フレーズを覚えることを目標にします。
【講座日程】
2022年8月13日(土)、20日(土)、27日(土)、9月3日(土)
21時~
オンデマンド配信しますが、講座の性格上、リアルタイムでの受講を推奨します。
【受講料】
全4回 10000円(税込み:学割7500円)
オンデマンドでの受講も同額。
銀行振込、クレジットカードにて決済いただきます。
【講座形式】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
オンデマンドはNPO法人しゃがぁが独自運用しているサーバーを利用します。
また、受講者のみなさんへの連絡、資料配付などのためにグループウェアを利用します。
こちらにて、アカウント/パスワードを発行し、お知らせします。
【申込み】
https://shagaa.com/index.php/projects/lecture/lang2022
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
28
Aug
遊牧文化講座「モンゴル民話購読」:第九回目:駿馬の物語①
Aug 28, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
2008年にモンゴル国ウランバートルで発行された"Монгол Ардын Домог 2 дахь хэвлэл"(モンゴル民話)を民話の中に現れ出る事象や単語について、解説、考察を加えながら読み下していく遊牧文化講座です。
モンゴル語原文を直接のテキストにしながら読み下していきますが、モンゴル語がわからない方でも聴講可能です。
この書物は民話のテーマ毎に分けて収録されています。色々なテーマにあたることが出来た方が面白いかと思いますので、以下のテーマから数編ずつを選んで読み進めます。
一回の講座で何編の民話が読めるかはわかりません。90分の間に読めるだけ読んでいきます。
基本的に各回完結講座ですので、全部を受講せずに、興味のある講座だけの受講もできます。日程が公開されてから、お申し込み下さい。
なお、講座は録画し、オンデマンドにて提供しますので、当日、見逃してもお好きな時間に聴講できます。
【講座日程】
6/12(日):第一回目:世界創造についての物語
6/19(日):第二回目:星や天体についての物語①
6/26(日);第三回目:星や天体についての物語②
7/10(日);第四回目:動物・鳥についての物語
7/17(日);第五回目:歴史物語
7/24(日);第六回目:宗教に関係のある物語
8/14(日);第七回目;音楽についての物語①
8/21(日);第八回目:音楽についての物語②
8/28(日);第九回目:駿馬の物語①
9/ 4(日);第十回目:駿馬の物語②
講座開始時間:21:00~
【受講料】
★一講座:2500円(お支払いの回数分の受講、およびその講座のオンデマンドをご利用頂けます。)
★全講座10回分一括払い:20,000円(全講座オンデマンドでの利用も出来ます)
銀行振込、もしくはクレジットカードにてお支払い頂きます。
◇学割あります!大学生以下は半額の10000円(1250円)にて受講頂けます。
【講座形式について】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
【チケット申込み】
http://www.shagaa.com/index.php/projects/event02/domog
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
03
Sep
超集中モンゴル語講座第四回
Sep 03, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
モンゴル語の入門講座、超集中コースを開催します。
まったく初めてモンゴル語を勉強するという方々を対象(グループレッスン)とし
モンゴル語の基本の基本となる部分を解説してから、
遊牧民宅滞在時に必要となりそうな基本フレーズを覚えることを目標にします。
【講座日程】
2022年8月13日(土)、20日(土)、27日(土)、9月3日(土)
21時~
オンデマンド配信しますが、講座の性格上、リアルタイムでの受講を推奨します。
【受講料】
全4回 10000円(税込み:学割7500円)
オンデマンドでの受講も同額。
銀行振込、クレジットカードにて決済いただきます。
【講座形式】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
オンデマンドはNPO法人しゃがぁが独自運用しているサーバーを利用します。
また、受講者のみなさんへの連絡、資料配付などのためにグループウェアを利用します。
こちらにて、アカウント/パスワードを発行し、お知らせします。
【申込み】
https://shagaa.com/index.php/projects/lecture/lang2022
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
04
Sep
遊牧文化講座「モンゴル民話購読」:第十回目:駿馬の物語②
Sep 04, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
2008年にモンゴル国ウランバートルで発行された"Монгол Ардын Домог 2 дахь хэвлэл"(モンゴル民話)を民話の中に現れ出る事象や単語について、解説、考察を加えながら読み下していく遊牧文化講座です。
モンゴル語原文を直接のテキストにしながら読み下していきますが、モンゴル語がわからない方でも聴講可能です。
この書物は民話のテーマ毎に分けて収録されています。色々なテーマにあたることが出来た方が面白いかと思いますので、以下のテーマから数編ずつを選んで読み進めます。
一回の講座で何編の民話が読めるかはわかりません。90分の間に読めるだけ読んでいきます。
基本的に各回完結講座ですので、全部を受講せずに、興味のある講座だけの受講もできます。日程が公開されてから、お申し込み下さい。
なお、講座は録画し、オンデマンドにて提供しますので、当日、見逃してもお好きな時間に聴講できます。
【講座日程】
6/12(日):第一回目:世界創造についての物語
6/19(日):第二回目:星や天体についての物語①
6/26(日);第三回目:星や天体についての物語②
7/10(日);第四回目:動物・鳥についての物語
7/17(日);第五回目:歴史物語
7/24(日);第六回目:宗教に関係のある物語
8/14(日);第七回目;音楽についての物語①
8/21(日);第八回目:音楽についての物語②
8/28(日);第九回目:駿馬の物語①
9/ 4(日);第十回目:駿馬の物語②
講座開始時間:21:00~
【受講料】
★一講座:2500円(お支払いの回数分の受講、およびその講座のオンデマンドをご利用頂けます。)
★全講座10回分一括払い:20,000円(全講座オンデマンドでの利用も出来ます)
銀行振込、もしくはクレジットカードにてお支払い頂きます。
◇学割あります!大学生以下は半額の10000円(1250円)にて受講頂けます。
【講座形式について】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
【チケット申込み】
http://www.shagaa.com/index.php/projects/event02/domog
-
- コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
26 - 30
Oct
第七回遊牧文化祭
Oct 26, 2022 - 10:00 AM - Oct 30, 2022 - 18:00 PM
コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
Event Details
イベント詳細は7月頃に発表しますが、今回は、カザフ刺繍壁掛け(トゥスキーズ)の展示即売会も開催します!
会場にところせましと飾られるカザフ刺繍壁掛けトゥスキーズにご期待下さい!
もちろん、いつもの…
究極の柔軟芸術オランノガラルト(コントーション)ステージ、遊牧民雑貨市場、遊牧文化講座も同時並行開催しています。
おしゃれな冬物探しに是非ご来場下さい~
Pass Events
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
25
Jun
遊牧文化講座「モンゴル遊牧民と馬」
Jun 25, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
秋や冬のイベントツアーなどで好評いただいてます遊牧文化講座の2022年夏のオンライン版です。
6/25(土) 21:00~ 「モンゴル遊牧民と馬」
モンゴル遊牧民にとって馬とはいったい何なのか?彼らと馬の関係とはいかなるものであるか?
彼らがどのように馬を考えているのか?などをモンゴル語表現や、実際の行動などをもとに探ります。
7/2(土) 21:00~ 「カザフ遊牧民と馬」
カザフ遊牧民にとって馬とはいったい何なのか?彼らと馬の関係とはいかなるものであるか?
彼らがどのように馬を考えているのか?などをモンゴル語表現や、実際の行動などをもとに探ります。
上の「モンゴル遊牧民と馬」とのセットでの受講をお勧めします。騎馬民族、遊牧文化の担い手として、
モンゴル、カザフを対比して考察することで内容をより深く理解できることが期待できます。
7/9(土) 21:00~ 「タイガのトゥバ人とトナカイ」
モンゴル国北部タイガ地域に住むトゥバ人たちとトナカイについての講義です。トゥバ人とは?トナカイとは?
タイガの森でどのような生活をしてきたのか?どのようにして、現代社会に適応しているのか?
そして、彼らを取り巻く社会変化は彼らにいかなる影響を及ぼしているのかなどを講義します。
各回約120分。
受講料:各回2500円(学割1500円)/一括払い割引きあり(6000円)
なお、本講義はオンデマンドでの提供はありません。
講師:西村幹也(NPO法人しゃがぁ理事長)
講座形式:Zoomによる。
イベントツアーや大学での講義(大阪大学、室蘭工業大学、信州大学など)では90分講義でしたが、
本講座では120分とり、内容はより深く、濃いものとなることが予想されます。
とはいえ、難しく話すつもりはなく、わかりやすく、たのしい…をモットーに遊牧民、遊牧文化を紹介します。
どうぞ、お気軽にご参加下さい。
申込みフォームはこちらに
https://shagaa.com/index.php/projects/event02/2022summer
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
19
Jun
遊牧文化講座「モンゴル民話購読」:第二回目:星や天体についての物語①
Jun 19, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
2008年にモンゴル国ウランバートルで発行された"Монгол Ардын Домог 2 дахь хэвлэл"(モンゴル民話)を民話の中に現れ出る事象や単語について、解説、考察を加えながら読み下していく遊牧文化講座です。
モンゴル語原文を直接のテキストにしながら読み下していきますが、モンゴル語がわからない方でも聴講可能です。
この書物は民話のテーマ毎に分けて収録されています。色々なテーマにあたることが出来た方が面白いかと思いますので、以下のテーマから数編ずつを選んで読み進めます。
一回の講座で何編の民話が読めるかはわかりません。90分の間に読めるだけ読んでいきます。
基本的に各回完結講座ですので、全部を受講せずに、興味のある講座だけの受講もできます。日程が公開されてから、お申し込み下さい。
なお、講座は録画し、オンデマンドにて提供しますので、当日、見逃してもお好きな時間に聴講できます。
【講座日程】
6/12(日):第一回目:世界創造についての物語
6/19(日):第二回目:星や天体についての物語①
6/26(日);第三回目:星や天体についての物語②
7/10(日);第四回目:動物・鳥についての物語
7/17(日);第五回目:歴史物語
7/24(日);第六回目:宗教に関係のある物語
8/14(日);第七回目;音楽についての物語①
8/21(日);第八回目:音楽についての物語②
8/28(日);第九回目:駿馬の物語①
9/ 4(日);第十回目:駿馬の物語②
講座開始時間:21:00~
【受講料】
★一講座:2500円(お支払いの回数分の受講、およびその講座のオンデマンドをご利用頂けます。)
★全講座10回分一括払い:20,000円(全講座オンデマンドでの利用も出来ます)
銀行振込、もしくはクレジットカードにてお支払い頂きます。
◇学割あります!大学生以下は半額の10000円(1250円)にて受講頂けます。
【講座形式について】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
【チケット申込み】
http://www.shagaa.com/index.php/projects/event02/domog
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
18
Jun
Online版 モンゴル民話がたり
Jun 18, 2022 - 20:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
12
Jun
遊牧文化講座「モンゴル民話購読」:第一回目:世界創造についての物語
Jun 12, 2022 - 21:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
2008年にモンゴル国ウランバートルで発行された"Монгол Ардын Домог 2 дахь хэвлэл"(モンゴル民話)を民話の中に現れ出る事象や単語について、解説、考察を加えながら読み下していく遊牧文化講座です。
モンゴル語原文を直接のテキストにしながら読み下していきますが、モンゴル語がわからない方でも聴講可能です。
この書物は民話のテーマ毎に分けて収録されています。色々なテーマにあたることが出来た方が面白いかと思いますので、以下のテーマから数編ずつを選んで読み進めます。
一回の講座で何編の民話が読めるかはわかりません。90分の間に読めるだけ読んでいきます。
基本的に各回完結講座ですので、全部を受講せずに、興味のある講座だけの受講もできます。日程が公開されてから、お申し込み下さい。
なお、講座は録画し、オンデマンドにて提供しますので、当日、見逃してもお好きな時間に聴講できます。
【講座日程】
6/12(日):第一回目:世界創造についての物語
6/19(日):第二回目:星や天体についての物語①
6/26(日);第三回目:星や天体についての物語②
7/10(日);第四回目:動物・鳥についての物語
7/17(日);第五回目:歴史物語
7/24(日);第六回目:宗教に関係のある物語
8/14(日);第七回目;音楽についての物語①
8/21(日);第八回目:音楽についての物語②
8/28(日);第九回目:駿馬の物語①
9/ 4(日);第十回目:駿馬の物語②
講座開始時間:21:00~
【受講料】
★一講座:2500円(お支払いの回数分の受講、およびその講座のオンデマンドをご利用頂けます。)
★全講座10回分一括払い:20,000円(全講座オンデマンドでの利用も出来ます)
銀行振込、もしくはクレジットカードにてお支払い頂きます。
◇学割あります!大学生以下は半額の10000円(1250円)にて受講頂けます。
【講座形式について】
Zoomを使ったオンライン形式にて開講。
【チケット申込み】
http://www.shagaa.com/index.php/projects/event02/domog
22
May
モンゴルの馬頭琴と民話がたり
May 22, 2022 - 13:00 PM
ティナレンテ 大阪市北区中崎西1-7-28
Event Details
京都在住の馬頭琴演奏者福井則之氏と法人理事長西村幹也による馬頭琴&民話がたりライブです。
福井則之氏の煌めくような演奏をしっかり楽しみながら、モンゴル民話を通して遊牧世界を知って頂きます!
日時:2022年5月22日(日)
開場:12:40
開演:13:00 終演:14:30頃
チケット:3000円(ワンドリンク付き)
会場:Gallery & Cafe Tina Lente (06-6359-2448: 大阪市北区中崎西1-7-28)
チケット申込み:
https://www.shagaa.com/index.php/projects/event00/ticket?view=form
5/20~22の期間は会場では13:00~18:30の間、遊牧雑貨市場を開催しています。
20 - 22
May
遊牧民雑貨市場@大阪Tina Lente
May 20, 2022 - 13:00 PM - May 22, 2022 - 18:30 PM
ティナレンテ 大阪市北区中崎西1-7-28
Event Details
恒例になっています、遊牧民雑貨市場です~。
気になる商品、あれがもう一度ほしいなど…ありましたら、ぜひ。
会場:ティナレンテ
大阪市北区中崎西1-7-28
会期:5/20(金) ~ 5/22(日) 13:00~18:30
なお、5/21は14:30頃まで、馬頭琴と民話がたりライブをやっていますので、終了後より開場します。
-
- コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
15
May
モンゴルの民話がたり
May 15, 2022 - 13:00 PM
コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
Event Details
第五回遊牧文化祭の中でですが、「モンゴルの民話がたり」をやります~。
いわゆる読み聞かせではありません。
そもそも民話は、その文化の担い手たちが担い手たちのために語ったものです。
それらとであったとき、我々は、つい、我々の文化の枠組みの中で理解をしてしまいます。
「彼らがこの言葉を聞いたらどう感じるのか?」
「彼らであれば、この状況から何を感じ取るのか?」
そんなことは、彼らにしか判らないことなのですが、それでも「彼らにとって、それは?」という問いかけをせずに、彼らのことを理解することは不可能でしょう。
この民話語りは、「彼らであれば」を念頭に民話を解説、紹介し、遊牧文化を知って頂こうというライブです。
お気楽に聞ける内容ですので、遊牧文化とそこに伝わる物語を楽しんで下さい。
【日時】5/15(日) 13:00~(60分程度)
【チケット】1500円(当日のみ)
直接、ご来場下さい。
【場所】
コントーションスタジオ ノガラ
(東京都新宿区上落合2-22-17)
東西線「落合駅」4番出口から徒歩4分
-
- コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
13 - 15
May
第五回 遊牧文化祭
May 13, 2022 - 10:30 AM - May 15, 2022 - 18:00 PM
コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
Event Details
第五回目を迎えました遊牧文化祭です!
★会場:コントーションスタジオ ノガラ
(新宿区上落合2-11-17 東西線「落合」駅4番出口より徒歩4分)
【ミニサーカス コントーションパフォーマンス】
5/14(土) 11:30~
13:00~
14:30~
16:00~
17:30~
19:00~
5/15(日) 14:30~
16:00~
17:45~
各回約15分。
入場無料(投げ銭歓迎です!)
【遊牧民雑貨市場】
5/13(金) 12:00~20:00
5/14(土) 10:30~20:00
5/15(日) 10:30~18:00
【モンゴル民話がたり】
読み聞かせではありません。物語を紹介しながら、遊牧文化を解説、紹介するライブです。
5/15(日) 13:00~
チケット:1500円
語り:西村幹也
お問合せ先:
コントーションスタジオ ノガラ
contortion.nugara@gmail.com
080-4049-8497
-
- グリシェンカフェ, Kitakyushu-shi, Japan
25 - 27
Mar
シルクロード文化祭-オアシス民と遊牧民-
Mar 25, 2022 - 10:00 AM - Mar 27, 2022 - 20:00 PM
グリシェンカフェ, Kitakyushu-shi, Japan
Event Details
日本随一のウイグル空間「グリシェンカフェ」にてシルクロード文化祭!
各種イベントとバザールさながらの雑貨市場が開かれます!
3/25(金)
遊牧民雑貨市場
(3/27までの終日開催)
3/26(土)
10:00開場
10:30 トーク「チンギスハーンの夢」
語り:西村幹也
チケット:1500円+ワンオーダー
15:00~16:30
ライブ「モンゴルの馬頭琴と民話」
演奏:福井則之
語り:西村幹也
チケット:2000円+ワンオーダー
20:00~
「グリシェン姉さんのウイグル話」
語り:中川裕美(グリシェン)
チケット:2000円+ワンオーダー
3/27(日)
15:00 トーク「カザフの壁掛け」
語り:西村幹也
チケット:1500円+ワンオーダー
予約はwebサイトもしくは電話にて
グリシェンカフェ:090-2892-2524
NPO法人しゃがぁwebサイト
https://www.shagaa.com/form/ticket
-
- グリシェンカフェ, Kitakyushu-shi, Japan
21
Mar
グリシェン姉さんのウイグルトーク
Mar 21, 2022 - 20:00 PM
グリシェンカフェ, Kitakyushu-shi, Japan
Event Details
日本随一のウイグル空間グリシェンカフェ!そこのオーナー姉様、中川裕美さんのブ厚いウイグルトークです!
一杯やりながら聞く姐さんトークは、きっとみなさんを異空間へと誘うことでしょう!
チケット:2000円+ワンオーダー
予約はwebサイトもしくは電話にて
グリシェンカフェ:090-2892-2524
NPO法人しゃがぁwebサイト
https://www.shagaa.com/form/ticket
-
- Boutonボタン, Nogata-shi, Japan
18 - 20
Mar
遊牧民手しごと展@直方 ボタン
Mar 18, 2022 - 12:00 PM - Mar 20, 2022 - 18:00 PM
Boutonボタン, Nogata-shi, Japan
Event Details
3/18(金)~20(日) 12:00~18:00
Bouton -ボタン- 福岡県直方市殿方2-8
「遊牧民手しごと展」
入場無料
同時開催
「遊牧民雑貨市場」(入場無料)
スライドトーク「遊牧民の女性たち」
19(土),20(日) 13:30~
話:西村幹也(NPO法人しゃがぁ理事長)
チケット:2000円+ワンオーダー
NPO法人しゃがぁwebサイト
https://www.shagaa.com/form/ticket
14 - 16
Mar
遊牧民の手しごと展&遊牧文化講座
Mar 14, 2022 - 11:00 AM - Mar 16, 2022 - 20:00 PM
芸術蔵CanJoan(岡山県倉敷市児島由加44)
Event Details
モンカーダこじま芸術祭(2/19~4/4)に参加することとなりました!
場所:芸術蔵CanJoan
(岡山県倉敷市児島由加44)
日時:3/14(月)~16(水)
11:00~20:00
「遊牧民の手しごと展」&「遊牧民雑貨市場」
開場時間:11:00~19:00
入場無料
「遊牧文化講座」各1000円
3/14(月)
13:30~14:30
19:00~20:00
「モンゴル民話かたり」
3/15(火)
13:30~14:30
19:00~20:00
「モンゴル遊牧民と馬」
3/16(水)
13:30~14:30
19:00~20:00
「シャーマン儀礼上映会」
お問合せ先:090-1015-9997
08 - 11
Mar
遊牧民手しごと展-カザフ刺繍壁掛の世界-@大阪 大大阪藝術劇場
Mar 08, 2022 - 12:00 PM - Mar 11, 2022 - 18:00 PM
大大阪藝術劇場
Event Details
【展覧会「遊牧民手しごと展-カザフ刺繍壁掛けの世界-」】
日時:2022年3月8日(火)~3月11日(金) 12:00~18:00
場所:大大阪藝術劇場(大阪市中央区谷町6-17-11)
入場無料
遊牧民雑貨市場同時開催してます
-
- Gallery & Cafe Tina Lente(中崎西1-7-28)
06 - 06
Mar
モンゴルの馬頭琴と民話がたり
Mar 06, 2022 - 11:00 AM - Mar 06, 2022 - 14:00 PM
Gallery & Cafe Tina Lente(中崎西1-7-28)
Event Details
3/6(日) 11:00~、13:00~ (各約60分)
馬頭琴演奏:福井則之
民話語り:西村幹也
チケット:各回1500円+ワンオーダー
チケット申し込み:
ティナレンテ TEL 06-6359-2448
webサイト
https://www.shagaa.com/form/ticket
各ステージで内容を一部変更します。
続けてご参加頂けますが、チケットは回数分をいただきます。
民話は子ども参加もできますが、対象は大人向けの内容になっています。
-
- Gallery & Cafe Tina Lente(中崎町西1-7-28)
04 - 06
Mar
遊牧民雑貨市場@ティナレンテ
Mar 04, 2022 - 14:00 PM - Mar 06, 2022 - 18:00 PM
Gallery & Cafe Tina Lente(中崎町西1-7-28)
Event Details
カザフ、キルギス、モンゴル人たちの手による珍しい商品の数々!
さながら、シルクロードのバザールみたいな空間になります!
見に来るだけでも是非!
27
Feb
お話会「遊牧民と馬」@ぱかぽこひろば
Feb 27, 2022 - 10:00 AM
ぱかぽこひろば
Event Details
モンゴル遊牧民やカザフ遊牧民にとって、馬とはどういう存在なのか?
呼び名、扱い方、馬具などを手がかりに
彼らがどんな風に考えているかを探ります。
日時:2/27(日) 10:00~
場所:ぱかぽこひろば
〒568-0086 大阪府茨木市上音羽
プログラム
10:00:受付開始
10:30:講演会「モンゴル遊牧民と馬」
12:00~:ランチタイム
13:00~:講演会「カザフ遊牧民と馬」
(チケット代 2000円/各回)
チケット申込み
pakapokohiroba@gmail.comまで
1.お名前(お子様の場合は年齢もお知らせ下さい)
2.連絡先を明記のうえお申し込み下さい。
*会場は山間部になります。十分な防寒着をご 用意の上、ご来場下さい。
*近くにお店等ありませんので、お弁当、飲み 物などご持参ください。
講師:西村幹也
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ理事長。文化人類学を専門とし、フィールドワークを継続中。全国各地にてモンゴル、カザフ、トゥバ民族の遊牧文化紹介活動を精力的に開催し続けている。2012年、モンゴル国より友好勲章を授与される。「もっと知りたい国モンゴル」など。大阪大学非常勤講師。北海道在住。
-
- モンゴルレストラン シンキロー, Nagoya-shi, Japan
23
Feb
モンゴルの馬頭琴と民話がたり
Feb 23, 2022 - 11:00 AM
モンゴルレストラン シンキロー, Nagoya-shi, Japan
Event Details
モンゴルの馬頭琴演奏と民話語りをランチ付きでお楽しみ頂きます~。
会場:モンゴルレストラン シンキロー
名古屋市中区栄4-6-40 岡崎ビル2F
11:00開場
11:30開始
トーク「スーホの白い馬の不思議」
12:00~ ランチタイム
13:00~14:00 raibu
「馬頭琴と民話語り」
チケット:3500円(ランチ代込み、飲み物別)
-
- コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
18 - 20
Feb
第四回「遊牧文化祭」
Feb 18, 2022 - 10:00 AM - Feb 20, 2022 - 21:00 PM
コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
Event Details
第四回目を迎えました「遊牧文化祭」!
今回も遊牧民雑貨市場とコントーションステージ、そして遊牧文化講座をお届けします!
★ミニサーカス コントーション・ステージ 入場無料:投げ銭歓迎!
2/18(金)
16:30~
18:00~
19:30~
2/19(土),20(日)
11:30~
13:00~
16:00~
17:30~
★「遊牧民雑貨市場」入場無料
2/18-20 10:00~20:00
★「遊牧文化講座」
2/18(金)
20:00~「地上に生きるものとして-遊牧民の自然観-」
2/19(土)
14:00~「遊牧文化を覗く-モンゴル民話から-」
19:00~「地上に生きるものとして-遊牧民の自然観-」
2/20(日)
14:00~「遊牧文化を覗く-モンゴル民話から-」
19:00~「地上に生きるものとして-遊牧民の自然観-」
チケット;各2000円
-
- 図書館・古本&ギャラリー マゼコゼ, Nagano-shi, Japan
11 - 13
Feb
遊牧民雑貨市場@長野 マゼコゼ
Feb 11, 2022 - 12:00 PM - Feb 13, 2022 - 17:00 PM
図書館・古本&ギャラリー マゼコゼ, Nagano-shi, Japan
Event Details
【遊牧民雑貨市場】
2/11(金)~2/13(日)
入場無料
2/12(土)はイベントやってます!
15:00~
【トーク「カザフの刺繍壁掛けの世界 -模様に込める思いと願い-」】
西村幹也&小池雅久
入場無料(投げ銭歓迎!)
18:00~
【ライブ「モンゴルの馬頭琴と民話かたり」】
西村幹也&伊藤まどか
チケット:2500円
-
- 図書館・古本&ギャラリー マゼコゼ, Nagano-shi, Japan
11
Feb
遊牧民手しごと展
Feb 11, 2022 - 12:00 PM
図書館・古本&ギャラリー マゼコゼ, Nagano-shi, Japan
Event Details
【展覧会「遊牧民手しごと展-カザフ刺繍壁掛けの世界-」】
日時:2022年2月11日(金)~3/5(土) 12:00~17:00
日、月休み(13日はオープン:遊牧民雑貨市場やってます)
場所:マゼコゼ(長野県長野市長門町1076-2)
入場無料
以下の日程でイベントやってます!
==========
【遊牧民雑貨市場】
2/11(金)~2/13(日)
入場無料
==========
【トーク「カザフの刺繍壁掛けの世界 -模様に込める思いと願い-」】
2/12(土) 15:00~
西村幹也&小池雅久
入場無料(投げ銭歓迎!)
【ライブ「モンゴルの馬頭琴と民話かたり」】
【残念ですが中止となりました】
2/12(土) 18:00~
西村幹也&伊藤まどか
チケット:2500円
西村幹也&伊藤まどか
チケット:2500円
04 - 06
Feb
遊牧民手しごと展-カザフ刺繍壁掛の世界-@大阪 大大阪藝術劇場
Feb 04, 2022 - 15:00 PM - Feb 06, 2022 - 18:00 PM
大大阪藝術劇場
Event Details
【展覧会「遊牧民手しごと展-カザフ刺繍壁掛けの世界-」】
日時:2022年2月4日(金)~2月6日(日) 12:00~18:00(2/4は15:00から開場)
場所:大大阪藝術劇場(大阪市中央区谷町6-17-11)
入場無料
遊牧民雑貨市場同時開催してます
29 - 30
Jan
遊牧民手しごと展-カザフ刺繍の世界-@倉敷児島
Jan 29, 2022 - 10:00 AM - Jan 30, 2022 - 19:00 PM
芸術蔵CanJoan (倉敷児島由加44)
Event Details
カザフの刺繍壁掛けトゥスキーズの展覧会&遊牧民雑貨市場です。
両日ともに、14:00からギャラリートークもやります。
場所:芸術蔵CanJoan
モンカーダこじま芸術祭
岡山県倉敷市児島由加44
-
- 青空アイル, Okayama-shi, Japan
22 - 27
Jan
シルクロード文化祭@岡山 青空アイル
Jan 22, 2022 - 12:00 PM - Jan 27, 2022 - 21:00 PM
青空アイル, Okayama-shi, Japan
Event Details
岡山の青空アイルさんでシルクロード文化祭!
各種トークとライブ、遊牧民雑貨市場と盛りだくさんの内容です!
また会場では、特別企画シルクロードカフェメニューを用意します!
モンゴルのスーティツァイ
カザフのアクチャイ
ウイグルの薬膳チャイ
などを用意します~。ちがうのか?って?違います!
-----------------------------------------
プログラム
期間終日:遊牧民雑貨市場開催(入場無料)
1/22(土)
13:00~14:30 「モンゴルシャーマン儀礼映像上映会」講師:西村幹也
1/23(日)
13:00~14:00 トーク「チンギスハーンの夢」講師:西村幹也
15:00~16:30 ライブ「モンゴルの馬頭琴と民話語り」
演奏:福井則之、語り:西村幹也
18:00~19:00 トーク「モンゴル語を窓にのぞき見る遊牧民の頭の中」講師:西村幹也
1/24(月),25(火)
19:30~21:00 トーク「モンゴル民話と遊牧文化」講師:西村幹也
1/26(水)
18:00~ トーク「モンゴルの東の街で…」講師:小野由貴
19:30~21:00 トーク「カザフの壁掛け」講師:西村幹也
1/27(木)
19:30~21:00 トーク「カザフの壁掛け」講師:西村幹也
トークチケット:1500円+ワンオーダー
ライブチケット:2500円+ワンオーダー
お申し込みはwebサイト、もしくはお電話にて受け付けます
青空アイル 090-6415-7509
NPO法人しゃがぁ
https://www.shagaa.com/form/ticket
-
- Gallery & Cafe Tina Lente(中崎町西1-7-28)
08 - 10
Jan
遊牧民雑貨市場@ティナレンテ
Jan 08, 2022 - 14:00 PM - Jan 10, 2022 - 18:00 PM
Gallery & Cafe Tina Lente(中崎町西1-7-28)
Event Details
カザフ、キルギス、モンゴル人たちの手による珍しい商品の数々!
さながら、シルクロードのバザールみたいな空間になります!
見に来るだけでも是非!
-
- 本場モンゴル家庭料理 チャハル, Tsu-shi, Japan
04 - 05
Dec
遊牧民祭@鈴鹿 モンゴル料理チャハル
Dec 04, 2021 - 11:00 AM - Dec 05, 2021 - 20:00 PM
本場モンゴル家庭料理 チャハル, Tsu-shi, Japan
Event Details
遊牧民祭@鈴鹿 モンゴル料理チャハル
会場:モンゴル料理チャハル
三重県鈴鹿市西条町474-1
日時:12/4(土)、5(日)
遊牧民雑貨市場:11:00~16:00
晴天時は野外にて夜も営業
入場無料
馬頭琴と民話ライブ:18:30~
チケット1500円+ワンオーダー
定員15名
(店に要予約:059-344-4699)
馬頭琴演奏:村上宏治
民話かたり:西村幹也
お店は17:30から開店しています~
27 - 28
Nov
「遊牧民手しごと展 カザフ刺繍壁掛の世界」
Nov 27, 2021 - 10:00 AM - Nov 28, 2021 - 18:00 PM
アートフォーラムShibA
Event Details
日時:11/27(土) 10:00~18:00
11/28(日) 10:00~18:00
場所:アートフォーラムShibA
(岡山県赤磐市桜が丘西3-28 2F)
カザフの刺繍壁掛け(トゥスキーズ)の大展覧会!
遊牧民雑貨市場も同時開催しています。
入場無料
ギャラリートーク(30分ほど)もあります!(両日ともに11:00~)
-
- グリシェンカフェ, Kitakyushu-shi, Japan
21 - 23
Nov
モンゴルの馬頭琴と民話がたり@門司港 グリシェンカフェ
Nov 21, 2021 - 15:00 PM - Nov 23, 2021 - 18:00 PM
グリシェンカフェ, Kitakyushu-shi, Japan
Event Details
馬頭琴の演奏とモンゴル民話を愉しんでイベント「モンゴルの馬頭琴と民話がたり」です!
[出演] 演奏:尾崎由美氏
民話がたり:西村幹也
[会場]:グリシェンカフェ
北九州市門司区本町3−4
[日時]:2021年11/23(火)
15:00~
17:00~
の2公演やります。
チケットは各回1500円+要ワンオーダーです。
プログラムは以下の通り…
----------------------------
【15:00~の会】
民話「あなぐまとやまねこ」 10分
民話「よれよれの子らくだの物語」15分
馬頭琴&ホーミーコーナー 15分
民話「ジョノンハルの伝説」 15分
---------------------------
【17:00~の会】
民話「親指の名手の物語」 10分
民話「荷ラクダ シャルの伝説」15分
馬頭琴&ホーミー 15分
民話「ジョノンハルの伝説」 15分
「ジョノンハルの伝説」は各回定番として演じますが、他はかぶらないようにしてあります。
もちろん、続けてご参加いただくことも可能です。(チケットは各回分をいただきます)
チケット予約:
https://www.shagaa.com/form/ticket
-
- グリシェンカフェ, Kitakyushu-shi, Japan
21 - 23
Nov
遊牧民雑貨市場@グリシェンカフ 門司港
Nov 21, 2021 - 13:00 PM - Nov 23, 2021 - 20:00 PM
グリシェンカフェ, Kitakyushu-shi, Japan
-
- Boutonボタン, Nogata-shi, Japan
19 - 20
Nov
遊牧民雑貨市場&民話かたり
Nov 19, 2021 - 13:00 PM - Nov 20, 2021 - 20:00 PM
Boutonボタン, Nogata-shi, Japan
Event Details
11/19(金) 13:00~19:00
11/20(土) 10:00~19:00
場所:Bouton (福岡県直方市殿町2−8)
モンゴル、カザフ、クルグズの珍しい手作り商品たちがずらっとならぶ雑貨市場です!
雑貨出店は
NPO法人しゃがぁ(https://www.shagaa.com/)
トゥルパル 中央ユーラシアの雑貨とアートの店
(https://tulpar.stores.jp/)
です~。
11/20 13:30~は、モンゴル民話かたり(チケット1500円:約1時間ほど)も開催します。
-
- 青空アイル, Okayama-shi, Japan
16 - 18
Nov
遊牧民雑貨市場@青空アイル 岡山
Nov 16, 2021 - 13:00 PM - Nov 18, 2021 - 17:30 PM
青空アイル, Okayama-shi, Japan
14 - 14
Nov
モンゴルの馬頭琴と民話がたり@大阪 ティナレンテ
Nov 14, 2021 - 11:00 AM - Nov 14, 2021 - 16:00 PM
gallery & cafe ティナレンテ
Event Details
馬頭琴の演奏とモンゴル民話を愉しんでイベント「モンゴルの馬頭琴と民話がたり」です!
[出演] 演奏:福井則之氏
民話がたり:西村幹也
[会場]:Gallery & Cafe Tina Lente
大阪市北区中崎西1丁目7−28
[日時]:2021年11/14(日)
11:00~
13:00~
15:00~
の3公演やります。
チケットは各回1500円+要ワンオーダーです。
プログラムは以下の通り…
----------------------------
【11:00~の会】
民話「あなぐまとやまねこ」 10分
民話「おしゃべり子らくだの物語」15分
馬頭琴&ホーミーコーナー 15分
民話「ジョノンハルの伝説」 15分
---------------------------
【13:00~の会】
民話「親指の名手の物語」 10分
民話「荷ラクダ シャルの伝説」15分
馬頭琴&ホーミー 15分
民話「ジョノンハルの伝説」 15分
--------------------------
【14:30~の会】
民話「未定」 10分
民話「ジョノンハルの伝説」 15分
馬頭琴&ホーミー 15分
民話「モンゴル版一寸法師」 15分
-------------------------
「ジョノンハルの伝説」は各回定番として演じますが、他はかぶらないようにしてあります。
もちろん、続けてご参加いただくことも可能です。(チケットは各回分をいただきます)
チケット予約:
https://www.shagaa.com/form/ticket
12 - 14
Nov
遊牧民Art作品展示会-モンゴル、カザフ、クルグズの匠たち-
Nov 12, 2021 - 13:00 PM - Nov 14, 2021 - 18:00 PM
ティナレンテ
-
- モンゴルレストラン郷, Nagoya-shi, Japan
06 - 07
Nov
モンゴルの馬頭琴と民話がたり@名古屋 モンゴルレストラン郷
Nov 06, 2021 - 11:00 AM - Nov 07, 2021 - 18:00 PM
モンゴルレストラン郷, Nagoya-shi, Japan
Event Details
馬頭琴の演奏とモンゴル民話を愉しんでイベント「モンゴルの馬頭琴と民話がたり」です!
[出演] 演奏:村上宏治氏
民話がたり:西村幹也
[会場]:モンゴルレストラン郷
名古屋市港区七番町2丁目11−1 モール9番街34区画室
[日時]:2021年11/6(土),7(日)
11/6
17:00~
11/7
13:00~
17:00~
チケットは各回1500円+要ワンオーダーです。
プログラムは以下の通り…
----------------------------
【13:00~の会】
民話「あなぐまとやまねこ」 10分
民話「よれよれの子らくだの物語」15分
馬頭琴&ホーミーコーナー 15分
民話「ジョノンハルの伝説」 15分
---------------------------
【17:00~の会】
民話「親指の名手の物語」 10分
民話「荷ラクダ シャルの伝説」15分
馬頭琴&ホーミー 15分
民話「ジョノンハルの伝説」 15分
--------------------------
もちろん、続けてご参加いただくことも可能です。(チケットは各回分をいただきます)
チケット予約:
https://www.shagaa.com/form/ticket
-
- モンゴルレストラン郷, Nagoya-shi, Japan
05 - 07
Nov
遊牧民雑貨市場@モンゴルレストラン 郷 名古屋
Nov 05, 2021 - 13:00 PM - Nov 07, 2021 - 20:00 PM
モンゴルレストラン郷, Nagoya-shi, Japan
-
- モンゴリアビレッジ テンゲル, Nasu-machi Nasu-gun, Japan
02 - 03
Nov
秋のモンゴル祭り - テンゲルツアーと雑貨市場 -
Nov 02, 2021 - 10:00 AM - Nov 03, 2021 - 18:00 PM
モンゴリアビレッジ テンゲル, Nasu-machi Nasu-gun, Japan
Event Details
那須のモンゴリアビレッジテンゲルで1のイベントです!文化紹介、馬頭琴演奏、民話ライブと盛りだくさん!
11/2(火)-3(水)
場所:モンゴリアビレッジテンゲル
(那須町大字高久丙1577-9 TEL: 0287-76-6114)
両日ともに、
【テンゲルツアー】
【遊牧民雑貨市場】を開催します!
【テンゲルツアー】参加費1500円
モンゴルの自然や人々、文化・習慣について、テンゲル敷地内をご案内しながら紹介します!馬頭琴やモンゴル民話ライブもお楽しみ頂けます。那須高原でモンゴルをご堪能ください!
13:00~15:00 紹介ツアー(講師 西村幹也)
15:00~16:00 モンゴル茶とお菓子でティーブレイク
16:00~17:00 馬頭琴とモンゴル民話ライブ
【遊牧民雑貨市場】入場無料
10:00~18:00
モンゴル、カザフ、キルギス遊牧民族の雑貨が大集結!
刺繍バッグ、ポーチ、ポシェット、美しい陶器や木製食器、スカーフ、フェルトスリッパ、フェルト人形、あったか靴下、アクセサリー、アート作品など…。
シルクロードの市場が那須高原にやってきます!
-
- コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
29 - 31
Oct
遊牧文化祭 miniサーカスと雑貨市場
Oct 29, 2021 - 11:00 AM - Oct 31, 2021 - 21:00 PM
コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
02
Oct
遊牧文化講座「ホーリンタトラガを読む」第10回
Oct 02, 2021 - 20:30 PM
Event Details
1994年にモンゴル国にて発行された「Khuurin tatlaga ホーリンタトラガ」という書物があります。
モンゴル国で古くから民間に伝わってきた楽曲にまつわる物語や歌をまとめ、また、巻末には楽譜も収録されているという貴重な書物です。
この書物を、可能な限りの解説や情報を提供しながら、翻訳していこうというモンゴル語購読、読書会&文化講座です。
音源が手に入る場合はそれも併せて紹介します。
モンゴル語がわからない方も大丈夫です。
全10回講座になっており、気になる回だけの聴講も可能です。
全部聴講すると、本まる一冊の翻訳が終わるという講座になります。
なお、突発的な出来事などによって、講座日程が変更になることもありますので、ご承知おきください。
開講日程は以下の通りです。
7/3(土) 20:30~
アグサル
バルチン ヘール
種牛の鳴き声
7/10(土)20:30~
たった一人の道行き
きれいで、かわいいもの
伝えたいこと
四つのオイラド
7/24(土)20:30~
四つのウールド
ジョーラー ゲルデネ
大いなる結びつき
7/31(土)20:30~
みなしごの白い子ラクダ
大きな白い母ラクダとやかましい子ラクダ
5人のカザフ人
鶴
8/7(土)20:30~
トーラーの白いもの
じいさんの赤い茶碗
ツァツァル
賢きザランがお茶を挟んで…
9/4 (土)20:30~
エルケルデグ
堂々たる白きもの
モリンホールが生まれた伝説
9/11(土)20:30~
仏様がホールを作ったお話
千の弦のホールの伝説
イケル ホールの伝説
エヘル ホールの伝説
9/18 (土)20:30~
イフ-ヘル ホールの伝説
シャナガン(ひしゃく) ホールの伝説
ホトゴイドのシャナガン ホールの伝説
9/25(土)20:30~
モリンホールの伝説 – チャハル版-
ショボーン サーラルの伝説
10/2 (土)20:30~
フフーナムジルがホールを作った伝説
ブリヤートのホールの伝説
受講料:各回2200円(税込み)
フルセット一括お申し込み:20,000円
配信形態:ZOOMにて配信。(録画可能とします)
受講者のみアーカイブ視聴可能。
配信時間:各回20:30から約90分。(終わるまで…。途中で抜けてもアーカイブ視聴ができます)
受講料支払い方法:銀行振り込み、もしくはクレジットカード決済
https://www.shagaa.com/lec-online/lec-huurin-tatlaga
25
Sep
遊牧文化講座「ホーリンタトラガを読む」第9回
Sep 25, 2021 - 20:30 PM
Event Details
1994年にモンゴル国にて発行された「Khuurin tatlaga ホーリンタトラガ」という書物があります。
モンゴル国で古くから民間に伝わってきた楽曲にまつわる物語や歌をまとめ、また、巻末には楽譜も収録されているという貴重な書物です。
この書物を、可能な限りの解説や情報を提供しながら、翻訳していこうというモンゴル語購読、読書会&文化講座です。
音源が手に入る場合はそれも併せて紹介します。
モンゴル語がわからない方も大丈夫です。
全10回講座になっており、気になる回だけの聴講も可能です。
全部聴講すると、本まる一冊の翻訳が終わるという講座になります。
なお、突発的な出来事などによって、講座日程が変更になることもありますので、ご承知おきください。
開講日程は以下の通りです。
7/3(土) 20:30~
アグサル
バルチン ヘール
種牛の鳴き声
7/10(土)20:30~
たった一人の道行き
きれいで、かわいいもの
伝えたいこと
四つのオイラド
7/24(土)20:30~
四つのウールド
ジョーラー ゲルデネ
大いなる結びつき
7/31(土)20:30~
みなしごの白い子ラクダ
大きな白い母ラクダとやかましい子ラクダ
5人のカザフ人
鶴
8/7(土)20:30~
トーラーの白いもの
じいさんの赤い茶碗
ツァツァル
賢きザランがお茶を挟んで…
9/4 (土)20:30~
エルケルデグ
堂々たる白きもの
モリンホールが生まれた伝説
9/11(土)20:30~
仏様がホールを作ったお話
千の弦のホールの伝説
イケル ホールの伝説
エヘル ホールの伝説
9/18 (土)20:30~
イフ-ヘル ホールの伝説
シャナガン(ひしゃく) ホールの伝説
ホトゴイドのシャナガン ホールの伝説
9/25(土)20:30~
モリンホールの伝説 – チャハル版-
ショボーン サーラルの伝説
10/2 (土)20:30~
フフーナムジルがホールを作った伝説
ブリヤートのホールの伝説
受講料:各回2200円(税込み)
フルセット一括お申し込み:20,000円
配信形態:ZOOMにて配信。(録画可能とします)
受講者のみアーカイブ視聴可能。
配信時間:各回20:30から約90分。(終わるまで…。途中で抜けてもアーカイブ視聴ができます)
受講料支払い方法:銀行振り込み、もしくはクレジットカード決済
https://www.shagaa.com/lec-online/lec-huurin-tatlaga
18
Sep
遊牧文化講座「ホーリンタトラガを読む」第8回
Sep 18, 2021 - 20:30 PM
Event Details
1994年にモンゴル国にて発行された「Khuurin tatlaga ホーリンタトラガ」という書物があります。
モンゴル国で古くから民間に伝わってきた楽曲にまつわる物語や歌をまとめ、また、巻末には楽譜も収録されているという貴重な書物です。
この書物を、可能な限りの解説や情報を提供しながら、翻訳していこうというモンゴル語購読、読書会&文化講座です。
音源が手に入る場合はそれも併せて紹介します。
モンゴル語がわからない方も大丈夫です。
全10回講座になっており、気になる回だけの聴講も可能です。
全部聴講すると、本まる一冊の翻訳が終わるという講座になります。
なお、突発的な出来事などによって、講座日程が変更になることもありますので、ご承知おきください。
開講日程は以下の通りです。
7/3(土) 20:30~
アグサル
バルチン ヘール
種牛の鳴き声
7/10(土)20:30~
たった一人の道行き
きれいで、かわいいもの
伝えたいこと
四つのオイラド
7/24(土)20:30~
四つのウールド
ジョーラー ゲルデネ
大いなる結びつき
7/31(土)20:30~
みなしごの白い子ラクダ
大きな白い母ラクダとやかましい子ラクダ
5人のカザフ人
鶴
8/7(土)20:30~
トーラーの白いもの
じいさんの赤い茶碗
ツァツァル
賢きザランがお茶を挟んで…
9/4 (土)20:30~
エルケルデグ
堂々たる白きもの
モリンホールが生まれた伝説
9/11(土)20:30~
仏様がホールを作ったお話
千の弦のホールの伝説
イケル ホールの伝説
エヘル ホールの伝説
9/18 (土)20:30~
イフ-ヘル ホールの伝説
シャナガン(ひしゃく) ホールの伝説
ホトゴイドのシャナガン ホールの伝説
9/25(土)20:30~
モリンホールの伝説 – チャハル版-
ショボーン サーラルの伝説
10/2 (土)20:30~
フフーナムジルがホールを作った伝説
ブリヤートのホールの伝説
受講料:各回2200円(税込み)
フルセット一括お申し込み:20,000円
配信形態:ZOOMにて配信。(録画可能とします)
受講者のみアーカイブ視聴可能。
配信時間:各回20:30から約90分。(終わるまで…。途中で抜けてもアーカイブ視聴ができます)
受講料支払い方法:銀行振り込み、もしくはクレジットカード決済
https://www.shagaa.com/lec-online/lec-huurin-tatlaga
11
Sep
遊牧文化講座「ホーリンタトラガを読む」第7回
Sep 11, 2021 - 20:30 PM
Event Details
1994年にモンゴル国にて発行された「Khuurin tatlaga ホーリンタトラガ」という書物があります。
モンゴル国で古くから民間に伝わってきた楽曲にまつわる物語や歌をまとめ、また、巻末には楽譜も収録されているという貴重な書物です。
この書物を、可能な限りの解説や情報を提供しながら、翻訳していこうというモンゴル語購読、読書会&文化講座です。
音源が手に入る場合はそれも併せて紹介します。
モンゴル語がわからない方も大丈夫です。
全10回講座になっており、気になる回だけの聴講も可能です。
全部聴講すると、本まる一冊の翻訳が終わるという講座になります。
なお、突発的な出来事などによって、講座日程が変更になることもありますので、ご承知おきください。
開講日程は以下の通りです。
7/3(土) 20:30~
アグサル
バルチン ヘール
種牛の鳴き声
7/10(土)20:30~
たった一人の道行き
きれいで、かわいいもの
伝えたいこと
四つのオイラド
7/24(土)20:30~
四つのウールド
ジョーラー ゲルデネ
大いなる結びつき
7/31(土)20:30~
みなしごの白い子ラクダ
大きな白い母ラクダとやかましい子ラクダ
5人のカザフ人
鶴
8/7(土)20:30~
トーラーの白いもの
じいさんの赤い茶碗
ツァツァル
賢きザランがお茶を挟んで…
9/4 (土)20:30~
エルケルデグ
堂々たる白きもの
モリンホールが生まれた伝説
9/11(土)20:30~
仏様がホールを作ったお話
千の弦のホールの伝説
イケル ホールの伝説
エヘル ホールの伝説
9/18 (土)20:30~
イフ-ヘル ホールの伝説
シャナガン(ひしゃく) ホールの伝説
ホトゴイドのシャナガン ホールの伝説
9/25(土)20:30~
モリンホールの伝説 – チャハル版-
ショボーン サーラルの伝説
10/2 (土)20:30~
フフーナムジルがホールを作った伝説
ブリヤートのホールの伝説
受講料:各回2200円(税込み)
フルセット一括お申し込み:20,000円
配信形態:ZOOMにて配信。(録画可能とします)
受講者のみアーカイブ視聴可能。
配信時間:各回20:30から約90分。(終わるまで…。途中で抜けてもアーカイブ視聴ができます)
受講料支払い方法:銀行振り込み、もしくはクレジットカード決済
https://www.shagaa.com/lec-online/lec-huurin-tatlaga
04
Sep
遊牧文化講座「ホーリンタトラガを読む」第6回
Sep 04, 2021 - 20:30 PM
Event Details
1994年にモンゴル国にて発行された「Khuurin tatlaga ホーリンタトラガ」という書物があります。
モンゴル国で古くから民間に伝わってきた楽曲にまつわる物語や歌をまとめ、また、巻末には楽譜も収録されているという貴重な書物です。
この書物を、可能な限りの解説や情報を提供しながら、翻訳していこうというモンゴル語購読、読書会&文化講座です。
音源が手に入る場合はそれも併せて紹介します。
モンゴル語がわからない方も大丈夫です。
全10回講座になっており、気になる回だけの聴講も可能です。
全部聴講すると、本まる一冊の翻訳が終わるという講座になります。
なお、突発的な出来事などによって、講座日程が変更になることもありますので、ご承知おきください。
開講日程は以下の通りです。
7/3(土) 20:30~
アグサル
バルチン ヘール
種牛の鳴き声
7/10(土)20:30~
たった一人の道行き
きれいで、かわいいもの
伝えたいこと
四つのオイラド
7/24(土)20:30~
四つのウールド
ジョーラー ゲルデネ
大いなる結びつき
7/31(土)20:30~
みなしごの白い子ラクダ
大きな白い母ラクダとやかましい子ラクダ
5人のカザフ人
鶴
8/7(土)20:30~
トーラーの白いもの
じいさんの赤い茶碗
ツァツァル
賢きザランがお茶を挟んで…
9/4 (土)20:30~
エルケルデグ
堂々たる白きもの
モリンホールが生まれた伝説
9/11(土)20:30~
仏様がホールを作ったお話
千の弦のホールの伝説
イケル ホールの伝説
エヘル ホールの伝説
9/18 (土)20:30~
イフ-ヘル ホールの伝説
シャナガン(ひしゃく) ホールの伝説
ホトゴイドのシャナガン ホールの伝説
9/25(土)20:30~
モリンホールの伝説 – チャハル版-
ショボーン サーラルの伝説
10/2 (土)20:30~
フフーナムジルがホールを作った伝説
ブリヤートのホールの伝説
受講料:各回2200円(税込み)
フルセット一括お申し込み:20,000円
配信形態:ZOOMにて配信。(録画可能とします)
受講者のみアーカイブ視聴可能。
配信時間:各回20:30から約90分。(終わるまで…。途中で抜けてもアーカイブ視聴ができます)
受講料支払い方法:銀行振り込み、もしくはクレジットカード決済
https://www.shagaa.com/lec-online/lec-huurin-tatlaga
-
- Marco Nostalgy -マルコ スタジオ&イベントスペース, Osaka, Japan
29
Aug
南モンゴルの過去と現在を語る
Aug 29, 2021 - 19:30 PM
Marco Nostalgy -マルコ スタジオ&イベントスペース, Osaka, Japan
Event Details
2021/8/29(日) 19:30
会場:Marco Nostalgy
大阪市中央区内本町1-3-9 内本町中央ビルB1-2
講師:西村幹也
入場無料:【要予約】
予約は090-4432-9204もしくはnpo@shagaa.comに直接願います。
そこが満蒙と呼ばれた時代から、今に至るまで、モンゴル人たちは騙され、裏切られ続けてきました。
文化大革命、天安門事件、その後の経済発展、そして、去年のモンゴル語教育撤廃…。長い間、民族のささやかな夢は奪われ続けてきたのです。
我々は日本人として、知っておかねばならない彼らの思い、願い、苦しみ、悲しみがあります…。
私の知る限りをお話しします。
28 - 29
Aug
遊牧民雑貨市場
Aug 28, 2021 - 13:00 PM - Aug 29, 2021 - 18:00 PM
gallery and cafe ティナレンテ
Event Details
モンゴル、カザフの刺繍、フェルト雑貨を紹介します!
遊牧文化との素敵な出会いとなることでしょう!
8/28,29 13:00-18:00
Gallery and Cafe ティナレンテ
大阪府大阪市北区中崎西1丁目7-28
06-6359-2448
-
- コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
21
Aug
トークイベント「南モンゴルを語る」
Aug 21, 2021 - 18:30 PM
コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
Event Details
投げ銭トークライブ「南モンゴルを語る」
やることになりました。
もう、直前ですけど…ね。
私は歴史にそれほど明るくないのですが、南モンゴル地域が内モンゴルとなってしまった流れをおさらいして、そのあと、モンゴル人が被ったたくさんの苦しみ、悲しみについて話します。
文化大革命、天安門事件を経て、私が直接見てきた1991年から2012年までの変化について、そして、去年秋からの話…。
私の知る限りをお話しします。
-
- コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
21
Aug
モンゴルの民話ライブ
Aug 21, 2021 - 14:30 PM
コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
Event Details
モンゴル民話数編を解説付きで紹介します。
「おしゃべり仔ラクダの話し」
「ヤマネコとアナグマの話」
「親指の名手の伝説」
「大きなシャルの物語」
「馬頭琴起源説話 フフーナムジルの伝説」などを紹介します。
2021年8月21日(土) 14:30~(14:00開場)
場所:コントーションスタジオ「ノガラ」
新宿区上落合2丁目11-17 佐々木ビル1階
入場無料(投げ銭お願いします~)
-
- コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
20 - 22
Aug
遊牧民雑貨即売会inノガラ
Aug 20, 2021 - 11:30 AM - Aug 22, 2021 - 18:00 PM
コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
Event Details
日本唯一のコントーションスタジオ のがらにて、遊牧民雑貨即売会を開催します!
8月初頭に届く新商品たちがずらっと並びます。カザフスタン&クルグズスタン商品を扱うTulparさんも出店(予定)します!
手に取って見る機会の少ない商品たちをご覧いただける即売会、お見逃しのないように!
==========================
2021/8/20(金)~22(日)
11:30~21:00(最終日は18:00まで)
会場:コントーションスタジオ ノガラ
(新宿区上落合2丁目11−17)
入場無料
07
Aug
遊牧文化講座「ホーリンタトラガを読む」第5回
Aug 07, 2021 - 20:30 PM
Event Details
1994年にモンゴル国にて発行された「Khuurin tatlaga ホーリンタトラガ」という書物があります。
モンゴル国で古くから民間に伝わってきた楽曲にまつわる物語や歌をまとめ、また、巻末には楽譜も収録されているという貴重な書物です。
この書物を、可能な限りの解説や情報を提供しながら、翻訳していこうというモンゴル語購読、読書会&文化講座です。
音源が手に入る場合はそれも併せて紹介します。
モンゴル語がわからない方も大丈夫です。
全10回講座になっており、気になる回だけの聴講も可能です。
全部聴講すると、本まる一冊の翻訳が終わるという講座になります。
なお、突発的な出来事などによって、講座日程が変更になることもありますので、ご承知おきください。
開講日程は以下の通りです。
7/3(土) 20:30~
アグサル
バルチン ヘール
種牛の鳴き声
7/10(土)20:30~
たった一人の道行き
きれいで、かわいいもの
伝えたいこと
四つのオイラド
7/24(土)20:30~
四つのウールド
ジョーラー ゲルデネ
大いなる結びつき
7/31(土)20:30~
みなしごの白い子ラクダ
大きな白い母ラクダとやかましい子ラクダ
5人のカザフ人
鶴
8/7(土)20:30~
トーラーの白いもの
じいさんの赤い茶碗
ツァツァル
賢きザランがお茶を挟んで…
9/4 (土)20:30~
エルケルデグ
堂々たる白きもの
モリンホールが生まれた伝説
9/11(土)20:30~
仏様がホールを作ったお話
千の弦のホールの伝説
イケル ホールの伝説
エヘル ホールの伝説
9/18 (土)20:30~
イフ-ヘル ホールの伝説
シャナガン(ひしゃく) ホールの伝説
ホトゴイドのシャナガン ホールの伝説
9/25(土)20:30~
モリンホールの伝説 – チャハル版-
ショボーン サーラルの伝説
10/2 (土)20:30~
フフーナムジルがホールを作った伝説
ブリヤートのホールの伝説
受講料:各回2200円(税込み)
フルセット一括お申し込み:20,000円
配信形態:ZOOMにて配信。(録画可能とします)
受講者のみアーカイブ視聴可能。
配信時間:各回20:30から約90分。(終わるまで…。途中で抜けてもアーカイブ視聴ができます)
受講料支払い方法:銀行振り込み、もしくはクレジットカード決済
https://www.shagaa.com/lec-online/lec-huurin-tatlaga
31
Jul
遊牧文化講座「ホーリンタトラガを読む」第4回
Jul 31, 2021 - 20:30 PM
Event Details
1994年にモンゴル国にて発行された「Khuurin tatlaga ホーリンタトラガ」という書物があります。
モンゴル国で古くから民間に伝わってきた楽曲にまつわる物語や歌をまとめ、また、巻末には楽譜も収録されているという貴重な書物です。
この書物を、可能な限りの解説や情報を提供しながら、翻訳していこうというモンゴル語購読、読書会&文化講座です。
音源が手に入る場合はそれも併せて紹介します。
モンゴル語がわからない方も大丈夫です。
全10回講座になっており、気になる回だけの聴講も可能です。
全部聴講すると、本まる一冊の翻訳が終わるという講座になります。
なお、突発的な出来事などによって、講座日程が変更になることもありますので、ご承知おきください。
開講日程は以下の通りです。
7/3(土) 20:30~
アグサル
バルチン ヘール
種牛の鳴き声
7/10(土)20:30~
たった一人の道行き
きれいで、かわいいもの
伝えたいこと
四つのオイラド
7/24(土)20:30~
四つのウールド
ジョーラー ゲルデネ
大いなる結びつき
7/31(土)20:30~
みなしごの白い子ラクダ
大きな白い母ラクダとやかましい子ラクダ
5人のカザフ人
鶴
8/7(土)20:30~
トーラーの白いもの
じいさんの赤い茶碗
ツァツァル
賢きザランがお茶を挟んで…
9/4 (土)20:30~
エルケルデグ
堂々たる白きもの
モリンホールが生まれた伝説
9/11(土)20:30~
仏様がホールを作ったお話
千の弦のホールの伝説
イケル ホールの伝説
エヘル ホールの伝説
9/18 (土)20:30~
イフ-ヘル ホールの伝説
シャナガン(ひしゃく) ホールの伝説
ホトゴイドのシャナガン ホールの伝説
9/25(土)20:30~
モリンホールの伝説 – チャハル版-
ショボーン サーラルの伝説
10/2 (土)20:30~
フフーナムジルがホールを作った伝説
ブリヤートのホールの伝説
受講料:各回2200円(税込み)
フルセット一括お申し込み:20,000円
配信形態:ZOOMにて配信。(録画可能とします)
受講者のみアーカイブ視聴可能。
配信時間:各回20:30から約90分。(終わるまで…。途中で抜けてもアーカイブ視聴ができます)
受講料支払い方法:銀行振り込み、もしくはクレジットカード決済
https://www.shagaa.com/lec-online/lec-huurin-tatlaga
24
Jul
遊牧文化講座「ホーリンタトラガを読む」第3回
Jul 24, 2021 - 20:30 PM
Event Details
1994年にモンゴル国にて発行された「Khuurin tatlaga ホーリンタトラガ」という書物があります。
モンゴル国で古くから民間に伝わってきた楽曲にまつわる物語や歌をまとめ、また、巻末には楽譜も収録されているという貴重な書物です。
この書物を、可能な限りの解説や情報を提供しながら、翻訳していこうというモンゴル語購読、読書会&文化講座です。
音源が手に入る場合はそれも併せて紹介します。
モンゴル語がわからない方も大丈夫です。
全10回講座になっており、気になる回だけの聴講も可能です。
全部聴講すると、本まる一冊の翻訳が終わるという講座になります。
なお、突発的な出来事などによって、講座日程が変更になることもありますので、ご承知おきください。
開講日程は以下の通りです。
7/3(土) 20:30~
アグサル
バルチン ヘール
種牛の鳴き声
7/10(土)20:30~
たった一人の道行き
きれいで、かわいいもの
伝えたいこと
四つのオイラド
7/24(土)20:30~
四つのウールド
ジョーラー ゲルデネ
大いなる結びつき
7/31(土)20:30~
みなしごの白い子ラクダ
大きな白い母ラクダとやかましい子ラクダ
5人のカザフ人
鶴
8/7(土)20:30~
トーラーの白いもの
じいさんの赤い茶碗
ツァツァル
賢きザランがお茶を挟んで…
9/4 (土)20:30~
エルケルデグ
堂々たる白きもの
モリンホールが生まれた伝説
9/11(土)20:30~
仏様がホールを作ったお話
千の弦のホールの伝説
イケル ホールの伝説
エヘル ホールの伝説
9/18 (土)20:30~
イフ-ヘル ホールの伝説
シャナガン(ひしゃく) ホールの伝説
ホトゴイドのシャナガン ホールの伝説
9/25(土)20:30~
モリンホールの伝説 – チャハル版-
ショボーン サーラルの伝説
10/2 (土)20:30~
フフーナムジルがホールを作った伝説
ブリヤートのホールの伝説
受講料:各回2200円(税込み)
フルセット一括お申し込み:20,000円
配信形態:ZOOMにて配信。(録画可能とします)
受講者のみアーカイブ視聴可能。
配信時間:各回20:30から約90分。(終わるまで…。途中で抜けてもアーカイブ視聴ができます)
受講料支払い方法:銀行振り込み、もしくはクレジットカード決済
https://www.shagaa.com/lec-online/lec-huurin-tatlaga
11
Jul
遊牧文化講座「北アジアのシャーマンたち」上映会後編
Jul 11, 2021 - 20:30 PM
Event Details
去年末のクラウドファンディングでリターンとして制作、販売になりましたDVD「北アジアのシャーマンたち-時空を超えた贈り物-」の上映会+講座(ミニ)です。
前編、後編の二回に分け、さらにレクチャーを加えて、各90~120分程度の講座になります。
7/4(日) 20:30~ 前編
講座:モンゴル人にとってシャーマンとは?
「北アジアのシャーマンたち」前編
7/11(日) 20:30~ 後編
講座:遊牧民の世界観
「北アジアのシャーマンたち」後編
受講料:前後編どちらかのみ受講の場合:各回 3000円
通し受講の場合:5000円(総額)
なお、「シャーマン儀礼映像保存プロジェクト」にてご支援くださった方は、受講費は無料です。
支援者の方は、申し込みフォーム備考欄にそのむね、お知らせください。
講座はアーカイブにしておきますので、受講料をお支払いの方は、いつでも視聴していただけます。
講座はZOOMを利用して行います。
チケットは以下URLにてお申し込みください。
10
Jul
遊牧文化講座「ホーリンタトラガを読む」第2回
Jul 10, 2021 - 20:30 PM
Event Details
1994年にモンゴル国にて発行された「Khuurin tatlaga ホーリンタトラガ」という書物があります。
モンゴル国で古くから民間に伝わってきた楽曲にまつわる物語や歌をまとめ、また、巻末には楽譜も収録されているという貴重な書物です。
この書物を、可能な限りの解説や情報を提供しながら、翻訳していこうというモンゴル語購読、読書会&文化講座です。
音源が手に入る場合はそれも併せて紹介します。
モンゴル語がわからない方も大丈夫です。
全10回講座になっており、気になる回だけの聴講も可能です。
全部聴講すると、本まる一冊の翻訳が終わるという講座になります。
なお、突発的な出来事などによって、講座日程が変更になることもありますので、ご承知おきください。
開講日程は以下の通りです。
7/3(土) 20:30~
アグサル
バルチン ヘール
種牛の鳴き声
7/10(土)20:30~
たった一人の道行き
きれいで、かわいいもの
伝えたいこと
四つのオイラド
7/24(土)20:30~
四つのウールド
ジョーラー ゲルデネ
大いなる結びつき
7/31(土)20:30~
みなしごの白い子ラクダ
大きな白い母ラクダとやかましい子ラクダ
5人のカザフ人
鶴
8/7(土)20:30~
トーラーの白いもの
じいさんの赤い茶碗
ツァツァル
賢きザランがお茶を挟んで…
9/4 (土)20:30~
エルケルデグ
堂々たる白きもの
モリンホールが生まれた伝説
9/11(土)20:30~
仏様がホールを作ったお話
千の弦のホールの伝説
イケル ホールの伝説
エヘル ホールの伝説
9/18 (土)20:30~
イフ-ヘル ホールの伝説
シャナガン(ひしゃく) ホールの伝説
ホトゴイドのシャナガン ホールの伝説
9/25(土)20:30~
モリンホールの伝説 – チャハル版-
ショボーン サーラルの伝説
10/2 (土)20:30~
フフーナムジルがホールを作った伝説
ブリヤートのホールの伝説
受講料:各回2200円(税込み)
フルセット一括お申し込み:20,000円
配信形態:ZOOMにて配信。(録画可能とします)
受講者のみアーカイブ視聴可能。
配信時間:各回20:30から約90分。(終わるまで…。途中で抜けてもアーカイブ視聴ができます)
受講料支払い方法:銀行振り込み、もしくはクレジットカード決済
https://www.shagaa.com/lec-online/lec-huurin-tatlaga
04
Jul
遊牧文化講座「北アジアのシャーマンたち」上映会前編
Jul 04, 2021 - 20:30 PM
Event Details
去年末のクラウドファンディングでリターンとして制作、販売になりましたDVD「北アジアのシャーマンたち-時空を超えた贈り物-」の上映会+講座(ミニ)です。
前編、後編の二回に分け、さらにレクチャーを加えて、各90~120分程度の講座になります。
7/4(日) 20:30~ 前編
講座:モンゴル人にとってシャーマンとは?
「北アジアのシャーマンたち」前編
7/11(日) 20:30~ 後編
講座:遊牧民の世界観
「北アジアのシャーマンたち」後編
受講料:前後編どちらかのみ受講の場合:各回 3000円
通し受講の場合:5000円(総額)
なお、「シャーマン儀礼映像保存プロジェクト」にてご支援くださった方は、受講費は無料です。
支援者の方は、申し込みフォーム備考欄にそのむね、お知らせください。
講座はアーカイブにしておきますので、受講料をお支払いの方は、いつでも視聴していただけます。
講座はZOOMを利用して行います。
チケットは以下URLにてお申し込みください。
03
Jul
遊牧文化講座「ホーリンタトラガを読む」第1回
Jul 03, 2021 - 20:30 PM
Event Details
1994年にモンゴル国にて発行された「Khuurin tatlaga ホーリンタトラガ」という書物があります。
モンゴル国で古くから民間に伝わってきた楽曲にまつわる物語や歌をまとめ、また、巻末には楽譜も収録されているという貴重な書物です。
この書物を、可能な限りの解説や情報を提供しながら、翻訳していこうというモンゴル語購読、読書会&文化講座です。
音源が手に入る場合はそれも併せて紹介します。
モンゴル語がわからない方も大丈夫です。
全10回講座になっており、気になる回だけの聴講も可能です。
全部聴講すると、本まる一冊の翻訳が終わるという講座になります。
なお、突発的な出来事などによって、講座日程が変更になることもありますので、ご承知おきください。
開講日程は以下の通りです。
7/3(土) 20:30~
アグサル
バルチン ヘール
種牛の鳴き声
7/10(土)20:30~
たった一人の道行き
きれいで、かわいいもの
伝えたいこと
四つのオイラド
7/24(土)20:30~
四つのウールド
ジョーラー ゲルデネ
大いなる結びつき
7/31(土)20:30~
みなしごの白い子ラクダ
大きな白い母ラクダとやかましい子ラクダ
5人のカザフ人
鶴
8/7(土)20:30~
トーラーの白いもの
じいさんの赤い茶碗
ツァツァル
賢きザランがお茶を挟んで…
9/4 (土)20:30~
エルケルデグ
堂々たる白きもの
モリンホールが生まれた伝説
9/11(土)20:30~
仏様がホールを作ったお話
千の弦のホールの伝説
イケル ホールの伝説
エヘル ホールの伝説
9/18 (土)20:30~
イフ-ヘル ホールの伝説
シャナガン(ひしゃく) ホールの伝説
ホトゴイドのシャナガン ホールの伝説
9/25(土)20:30~
モリンホールの伝説 – チャハル版-
ショボーン サーラルの伝説
10/2 (土)20:30~
フフーナムジルがホールを作った伝説
ブリヤートのホールの伝説
受講料:各回2200円(税込み)
フルセット一括お申し込み:20,000円
配信形態:ZOOMにて配信。(録画可能とします)
受講者のみアーカイブ視聴可能。
配信時間:各回20:30から約90分。(終わるまで…。途中で抜けてもアーカイブ視聴ができます)
受講料支払い方法:銀行振り込み、もしくはクレジットカード決済
https://www.shagaa.com/lec-online/lec-huurin-tatlaga
02
Jul
「遊牧民の部屋」第44回配信 椎名誠監督映画「白い馬」の裏?表?話
Jul 02, 2021 - 20:30 PM
Event Details
今回は椎名誠監督映画「白い馬」の撮影に参加したときの話をします。
映画を見ておいていただけると…わかりやすいかな?みられるのかな?うーん。
25
Jun
「遊牧民の部屋 第43回 通訳のお仕事」
Jun 25, 2021 - 20:30 PM
Event Details
今回は、私のつたない通訳経験とそこで出くわした様々なモンゴルの話をします。
初めての通訳…、椎名誠監督映画「白い馬」での通訳…、大失敗、大失態…ま、いろいろありますって。
そんなこんなを大公開します~
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
24
Apr
「草原人家」オンライン上映会
Apr 24, 2021 - 19:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
1月から3月にかけてのイベントツアーで各地で好評をいただきました「草原人家」のオンライン上映会を開催します。
80年代の南モンゴル草原におけるモンゴル遊牧民の生活ドキュメンタリー(一部、ゴニョゴニョ)です。いまでは見ることが叶わない、もしくはこれから叶わなくなるかもしれない…生活の諸相を御覧いただける貴重な映像作品です。
セリフはモンゴル語、オリジナル字幕は漢語でしたが、荷セリフのモンゴル語から訳して日本語字幕をつけてあります。挿入歌も、ぜんぶではありませんが、日本語訳を付けてあります。
セリフの端々から当時の世相を読み取るなどしながら、適宜解説を加え、約100分程度の上映会となる予定です。
★配信日時:2021年4/24(土) 19:00~
★チケット代:2500円
★チケット申込み:
https://www.shagaa.com/form/onlineticket
配信はYoutubeにて行います。
チケットお申し込み頂いた方に限定配信URLをお知らせしますので、そちらから御覧ください。
なお、配信アーカイブは当日、見過ごした方もいつでも、視聴できますし、また、ご購入いただけます。
26 - 28
Mar
遊牧民市場@大阪
Mar 26, 2021 - 14:00 PM - Mar 28, 2021 - 20:00 PM
Tinalente
Event Details
3/26-28の期間、大阪中崎町Gallery & Cafe TinaLenteで開催!
今回は「Tulpar -中央ユーラシアの雑貨とアートの店-」の商品を直接御覧いただける機会となりました!
カザフスタン、クルグズスタンの雑貨たち!レアです!貴重です!
大阪での開催は初めてです!是非のお越しを!
-
- グリシェンカフェ, Kitakyushu-shi, Japan
21 - 21
Mar
遊牧民市場@グリシェンカフェ
Mar 21, 2021 - 12:00 PM - Mar 21, 2021 - 20:00 PM
グリシェンカフェ, Kitakyushu-shi, Japan
Event Details
3/21(日)、門司港にある、"あの"ウイグル空間に、モンゴル、カザフスタン、クルグズスタンの商品たちの数々、中央ユーラシア雑貨が集結します!
今回は「Tulpar -中央ユーラシアの雑貨とアートの店-」の商品を直接御覧いただける機会となりました!
カザフスタン、クルグズスタンの雑貨たち!レアです!貴重です!
-
- グリシェンカフェ, Kitakyushu-shi, Japan
20
Mar
カザフのイヌワシとトゥバのとなかい 似ててちがう二つのトルコ系民族
Mar 20, 2021 - 14:00 PM
グリシェンカフェ, Kitakyushu-shi, Japan
Event Details
【日時】
3/20(土)
14:00開始(13:30開場)
第一部
「トナカイと伴に生きる人々 - モンゴルの森に暮らす-」スライドトーク
話者 西村幹也
17:00開始(16:30開場)
第二部
「カザフの鷹匠」スライドトーク
【会場】
古民家チャイハナ グリシェンカフェ
福岡県北九州市門司区本町3−4
【チケット代】
各部それぞれ2000円+要オーダー
【チケット申し込み】
会場もしくは以下URLにて。
https://www.shagaa.com/form/ticket
16 - 19
Mar
遊牧文化祭@直方
Mar 16, 2021 - 11:00 AM - Mar 19, 2021 - 20:00 PM
〒822-0017 福岡県直方市殿町2−8
Event Details
九州地域での遊牧文化祭です!
16-18日は毎日、上映会を開催します。
1980年代(おそらく)の内モンゴル地域の遊牧生活をテーマにしたドキュメンタリー作品「草原人家」、90年代、00年代に西村自身が収録してきた「モンゴルのシャーマン儀礼映像」の上映会です。解説付きです。
上映時間以外は遊牧民雑貨&アート作品即売会を行っています。
また、会場には北方アジア遊牧民博物館から持ってきた民具類の展示もしています~。
入場無料
上映会参加費:2500円(各回)
場所:Bouton -ボタン-
福岡県直方市殿町2
08095514021
https://bouton-bar.business.sit e/
=====プログラム=====
3/16
11:00~:開場 民具、写真展示&物販
13:00~15:00:
上映会「草原人家」
19:00~20:00:
上映会「シャーマン儀礼映像上映会」
3/17
11:00~:開場 民具、写真展示&物販
13:00~15:00:
上映会「草原人家」
19:00~20:00:
上映会「シャーマン儀礼映像上映会」
3/18
11:00~:開場 民具、写真展示&物販
13:00~15:00:
上映会「シャーマン儀礼映像上映会」19:00~20:00:
上映会「草原人家」
3/19
18:00~:特に何もしませんが…います。
06
Mar
モンゴルの民話と音楽-遊牧民の観ている世界-
Mar 06, 2021 - 13:30 PM
ティナレンテ
Event Details
京都の福井則之氏の馬頭琴演奏をお楽しみいただきながら、モンゴル民話の世界を堪能していただくというイベントです。
どんな民話が出てくるかはお楽しみに~。
【日時】
2021年3/6(土) 13:30~(13:00開場)
【場所】
Gallery & Cafe TinaLente
大阪府大阪市北区中崎西1丁目7−28
【出演】
馬頭琴&ホーミー 福井則之
民話紹介&解説 西村幹也
【チケット】
【会場チケット】3600円(ワンドリンク付き)
【オンラインチケット】3000円(ドリンクはご自身でご用意くださいね~)
【会場チケット申し込み】
ティナレンテ
tina_lente@cd5.so-net.ne.jp
しゃがぁ申し込みフォーム
https://www.shagaa.com/form/ticket
【オンラインチケット申し込み】
しゃがぁ申し込みフォーム
https://www.shagaa.com/form/ticket
-
- あとりえミノムシ, Kyoto-shi, Japan
27 - 28
Feb
モンゴルの馬頭琴とおはなし会
Feb 27, 2021 - 11:00 AM - Feb 28, 2021 - 18:30 PM
あとりえミノムシ, Kyoto-shi, Japan
Event Details
小学校コンサートができない…だろうなぁってことで、寂しいなぁなんて思っていたら、ま、色々な情報を頂きまして…。
以下の内容での開催が内定しました!
もう、私、決まったこと黙ってられないんですね…。詳細が変更になるかもってことはご了承くださいね。
「モンゴルの馬頭琴とおはなしの会」
日時:2/27(土)、28(日)
場所:あとりえミノムシ
京都府京都市上京区不動前町1−2
内容:
小学校で普段行ってきた小学校向けコンサートを京都の貴公子!福井則之氏と一緒にやります!
プログラムは約45分。
スライドトーク「モンゴルってどんなとこ」
馬頭琴とホーミーの実演+モンゴル民話(ダイジェスト版で2話)
という内容です!
コンサートの合間では馬頭琴体験や民族衣装試着などもできます。あ、物販もやらせていただきます。
当日スケジュール
2/27(土)
11:00開場
13:00~ コンサート
15:00~ コンサート
2/28(日)
10:30開場
11:00~ コンサート
14:00~ コンサート
17:00~ コンサート
チケット:お一人1000円。おおよそですが、コンサートは各回15人程度を目処に制限します。
今回のこのイベントは、京都市内でのイベントに対するショバ代助成があるってことを教えてくれた方がいまして、それをつかうぞーってことで企画しました。
また、こうして、こんなことできますぞって告知すると、ん?んじゃ、うちでも…ってなお話がいただけるかも?と思いまして。
どんなことができるのか、イメージしにくいでしょう?
私、あらかたのことはやるんですが、そういっても、具体的なイベントイメージって例があったほうがいいですよねぇってことでして。
ただ、このイベントは福井則之氏がいるからできるってことでして、馬頭琴奏者さんがいないと…ねぇ。ってこともご承知おきください。
興味ありそうな方に、お知らせいただけるとうれしいです!
絶対たのしいですから!
23
Feb
草原人家上映会in名古屋
Feb 23, 2021 - 11:00 AM
モンゴルレストラン シンキロー
Event Details
草原人家上映会inシンキロー
愛知県名古屋市中区栄4丁目6−40 岡崎ビル南館 2F
2/23(火)
第一回上映
10:30 開場
11:00~13:00(途中、解説あり)
第二回上映
13:00開場
14:00~16:00(途中、解説あり)
チケット:各回2500円+要オーダー
申し込み:https://www.shagaa.com/form/ticket
-
- モンゴルレストラン郷, Nagoya-shi, Japan
21 - 21
Feb
「シャーマン儀礼映像上映会」
Feb 21, 2021 - 11:00 AM - Feb 21, 2021 - 15:00 PM
モンゴルレストラン郷, Nagoya-shi, Japan
Event Details
1994年から撮りためてきたシャーマン儀礼映像の上映会です!
6人のシャーマンの儀礼(ダイジェスト)をご覧いただきます。
10:00 会場
11:00 トーク「モンゴルのシャーマン」
12:00 ランチタイム(モンゴルランチ!)
13:00 「儀礼映像上映&解説」
途中でモンゴル料理ランチタイムをはさんでのイベントです~
チケット代:3000円
お申し込みは以下URLもしくはお店に直接してください。
なお、限定20名となっています。
https://www.shagaa.com/form/ticket
17 - 17
Feb
【モンゴル遊牧民の食文化(概説)】-遊牧文化講座-
Feb 17, 2021 - 20:30 PM - Feb 17, 2021 - 22:30 PM
ZOOMにて開催
Event Details
遊牧文化講座Online版のシリーズ1「モンゴルの衣食住」-モンゴル遊牧民の食文化(概説)- です。
モンゴル遊牧民の食文化全体について概説的内容でお話します。現在の食事の実際を紹介しながら、モンゴル人が自然界をどのように利用してきたのかなどをお話します。
チケット:2000円
申込みは以下URLから。
https://www.shagaa.com/lec-online
16 - 16
Feb
【モンゴル遊牧民の衣装デール】-遊牧文化講座-
Feb 16, 2021 - 20:30 PM - Feb 16, 2021 - 22:30 PM
ZOOMにて開催
Event Details
遊牧文化講座Online版のシリーズ1「モンゴルの衣食住」-モンゴル遊牧民の衣装デール- です。
モンゴルの民族衣装全般について紹介し、また、デールとはなんぞや?みたいなこともお話します。もちろん、まつわる各種エピソードが満載です。
チケット:2000円
申込みは以下URLから。
https://www.shagaa.com/lec-online
15 - 15
Feb
【モンゴル遊牧民の住居ゲル】-遊牧文化講座-
Feb 15, 2021 - 20:30 PM - Feb 15, 2021 - 22:30 PM
ZOOMにて開催
Event Details
遊牧文化講座Online版のシリーズ1「モンゴルの衣食住」-モンゴル遊牧民の住居ゲル- です。
ゲルの物理的特徴や構造についての話にはじまり、それらが象徴するモンゴル遊牧世界の話、また各種エピソードなど、広範に渡ってお話します。
チケット:2000円
申込みは以下URLから。
https://www.shagaa.com/lec-online
14 - 14
Feb
【モンゴル人とモンゴル語】-遊牧文化講座-
Feb 14, 2021 - 20:30 PM - Feb 14, 2021 - 22:30 PM
ZOOMにて開催
Event Details
遊牧文化講座Online版のシリーズ1「モンゴルの衣食住」-モンゴル人とモンゴル語- です。
モンゴル人ってどんな人達なのか?
モンゴル語ってどんな言葉なのか?
歴史的な背景から現状にいたるまで、一連の遊牧文化講座の主人公であるモンゴル人についてお話します。
チケット:2000円
申込みは以下URLから。
https://www.shagaa.com/lec-online
12 - 12
Feb
【モンゴルと文化人類学】-遊牧文化講座-
Feb 12, 2021 - 20:30 PM - Feb 12, 2021 - 22:30 PM
ZOOMにて開催
Event Details
遊牧文化講座Online版の第一回目講座[ モンゴルと文化人類学]です。
モンゴルを知るために文化人類学ってどういうことができるのだろうか?また、このあと、続く文化講座シリーズの基本的姿勢などについてお話します。
文化人類学とはなんぞや?みたいな部分にも触れる予定です。
学問としてとか、なんぞ硬い話ではないのでお気軽にご参加ください。
チケット:2000円
申込みは以下URLから。
https://www.shagaa.com/lec-online
-
- コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
11 - 17
Feb
しゃがぁ遊牧文化祭in東京
Feb 11, 2021 - 12:00 PM - Feb 17, 2021 - 20:00 PM
コントーション・スタジオ「ノガラ」- Contortion, Burgos, Spain
Event Details
【しゃがぁ遊牧文化祭 in 東京】
期間:2/11(木)~2/17(水)
場所:コントーションスタジオ「のがら」
新宿区上落合2-11-17 佐々木ビル1階
2/11(木)
開催イベント
◎モンゴル・カザフ民芸商品即売会
◎写真展示 「カザフの鷹匠」
◎「草原人家」上映会
◎ノガラパフォーマンス
12:00 開場
13:30-15:00 「草原人家」上映会
15:30-17:00 ノガラパフォーマンス&対談「モンゴル人の美意識って?」
20:00 閉場
チケット代:2500円
2/12(金)
開催イベント
◎モンゴル・カザフ民芸商品即売会
◎写真展示 「カザフの鷹匠」
13:00 開場
19:30 閉場
入場無料
2/13(土)
開催イベント
◎モンゴル・カザフ民芸商品即売会
◎シャーマン儀礼映像上映会
◎ノガラパフォーマンス
◎長屋&西村対談 「モンゴル人の美意識って?」
12:00 開場
13:30-15:00 「シャーマン儀礼映像上映会」
15:30-17:00 ノガラパフォーマンス&対談「モンゴル人の美意識って?」
20:00 閉場
チケット代:2500円
2/14(日)
開催イベント
◎モンゴル・カザフ民芸商品即売会
◎「草原人家」上映会
◎ノガラパフォーマンス
12:00 開場
13:30-15:00 「草原人家」上映会
15:30-17:00 ノガラパフォーマンス&対談「モンゴル人の美意識って?」
20:00 閉場
チケット代:2500円
2/15(月)~2/17(水)
開催イベント
◎モンゴル・カザフ民芸商品即売会
◎北アジア遊牧民博物館ミニ!!
15:00~20:00
入場無料
29 - 07
Jan
草原人家上映&「カザフの鷹匠」写真展
Jan 29, 2021 - 15:00 PM - Feb 07, 2021 - 19:00 PM
Gallery & Cafe TinaLente
Event Details
◎写真展「カザフの鷹匠」
会期:2021年1/29-2/6
会場:Gallery&Cafe TinaLente
大阪府大阪市北区中崎西1-7−28
入場無料(美味しいコーヒーなどを是非~)
2/5は午後から西村会場にいます。
◎「草原人家」上映会&解説+モンゴル・カザフ物産販売会
南モンゴルで制作販売されたVCD「草原人家」を上映します。
約15分の短編が前半3編、後半3編、「生活」「祭祀」「調教」「新年」「風情」「誕生」の6テーマで構成されています。
南モンゴル地域ならではの衣装やゲルの構造などとても貴重な映像です。おそらくこのような形での上映会は初めてではないでしょうか?私は大学で教えていた頃、学生たちにはよく見せたものです。本編音声はモンゴル語、字幕が漢語になりますが、一部、編集し直して、日本語字幕をつけてあります(冒頭漢語の日本語翻訳は熊本大学大学院生チャリス氏)。
約15分の短編鑑賞のあと、都度、西村による解説と休憩をはさみながらの上映会です。
日時:2021年2/6(土) & 2/7(日) [内容は両日同じ]
会場:Gallery&Cafe TinaLente
大阪府大阪市北区中崎西1-7-28
第一部
14:00 開場(モンゴル・カザフ物産販売会~14:30)
14:30-16:00 「草原人家」前編上映&解説
16:00-17:00(モンゴル・カザフ物産販売会)
第二部
16:30 開場
17:00-18:30 「草原人家」後編上映&解説
19:00 閉場
チケット:前編、後編のいずれかのみ鑑賞の場合
1500円+要ワンオーダー
前編後編両方を鑑賞の場合
2500円+要ツーオーダー
★なお、モンゴル・カザフ物産販売会のみの入場は無料
上映会は先着20名限定です。
◎申し込み
ティナレンテ
tina_lente@cd5.so-net.ne.jp
しゃがぁ申し込みフォーム
https://www.shagaa.com/form/ticket
10
Jan
「シャーマン儀礼映像上映会」
Jan 10, 2021 - 18:00 PM
Event Details
1994年から撮りためてきたシャーマン儀礼映像の上映会です!
6人のシャーマンの儀礼(ダイジェスト)をご覧いただきます。
大阪中崎町Tinalenteでの上映会を配信します。
チケット購入者の方にYoutubeの限定公開URLをお知らせします。
なお、配信期間は一週間としますので、期間内に視聴するようにしてください。
チケット購入は以下のフォームにて受け付けています。
https://www.shagaa.com/news/97-2021tour
09 - 11
Jan
遊牧民市場@TinaLente - モンゴルフェルトとカザフ刺繍ほか -
Jan 09, 2021 - 14:00 PM - Jan 11, 2021 - 19:00 PM
ティナレンテ
Event Details
2021年1/9(土)~11(月)の三日間、大阪のGallery & Cafe TinaLenteさんにて、リアル「遊牧民市場」を開催します。
【会場】
Gallery&Cafe TinaLente
大阪府大阪市北区中崎西1-7−28
もちろん入場無料です!
市場は14:00に開場します。(~18:00)
モンゴルのフェルト商品たち(スリッパ、コースター、ぬいぐるみなど)、カザフ刺繍商品、敷物、ラクダ毛やヤク毛の靴下、岩塩、お椀などなどがずらりっ!
今回のイベントツアー初日からの三日間!一番、商品が多いのがこの三日間!
で、
9日、10日両日のみの企画で…
「モンゴルシャーマン儀礼映像上映会with解説」を開催します。
こちらは、チケット1500円(要ワンオーダー)です。
トークと映像鑑賞で約1時間となります。モンゴルのシャーマン儀礼の映像、こういう形で公開されるのは日本初だと思います!なお、映像には字幕などまだ入ってない、撮ったままのものになります。ので、最初に軽くシャーマンの話をしまして、そのあと、上映、適宜、解説します。
こちらのチケット申込みは…
○ティナレンテ
tina_lente@cd5.so-net.ne.jp
○しゃがぁ申し込みフォーム
https://www.shagaa.com/form/ticket
23
Oct
VGT タイガに通う vol.03
Oct 23, 2020 - 20:00 PM
18
Oct
遊牧民市場 「靴下&手袋の巻」
Oct 18, 2020 - 20:00 PM
Event Details
【ガマ口バッグ、口金バックの巻】
【靴下&手袋の巻】
ラクダ&ヤクの靴下、手袋の紹介です。
”あの”温い靴下をお安く手に入れるチャンスです!
商品はしゃがぁwebショップからのお申込みで先着順になります。すでに商品は掲載されていますので、ほしいものがありましたら、前もって目をつけるなどしておいて、受付期間内にご購入するのがお得です。
なお、送料は別にかかります。
番組配信時間:10/18(日) 20:00~
特価販売受付期間
10/18(日)20:15~10/19(月)20:00までのご注文を対象。
17
Oct
遊牧民市場 「ガマ口バッグ&口金バッグの巻」
Oct 17, 2020 - 20:00 PM
Event Details
【ガマ口バッグ、口金バックの巻】
持ちやすい、取り回ししやすい便利なバックの紹介です。
商品はしゃがぁwebショップからのお申込みで先着順になります。すでに商品は掲載されていますので、ほしいものがありましたら、前もって目をつけるなどしておいて、受付期間内にご購入するのがお得です。
なお、送料は別にかかります。
番組配信時間:10/17(土) 20:00~
特価販売受付期間
10/17(土)20:15~10/18(日)20:00までのご注文を対象。
16
Oct
遊牧民市場 「小物入れの巻」
Oct 16, 2020 - 20:00 PM
Event Details
【小物入れの巻】
マチ付き小物入れ(小),(大)、とポーチの紹介配信です。
商品はしゃがぁwebショップからのお申込みで先着順になります。すでに商品は掲載されていますので、ほしいものがありましたら、前もって目をつけるなどしておいて、受付期間内にご購入するのがお得です。
なお、送料は別にかかります。
番組配信時間:10/16(金) 20:00~
特価販売受付期間
10/16(金)20:15~10/17(土)20:00までのご注文を対象。
09
Oct
「遊牧民の部屋」第31回配信「ラダックってどんなとこ?」その3
Oct 09, 2020 - 20:00 PM
Event Details
3回連続で「ラダックってどんなとこ?」と題してお送りします。
ゲストに本城 純一郎氏(LIFE on the PLANET
LADAKH のコーディネーター https://lifeontheplanetladakh.com/)をお迎えして、多くの旅人が行きたいと夢見るラダックの話を伺います。私もぜーんぜん知らない世界なので興味津々です。
現地に長く住み込んで、しっかりとした人間関係を築き上げながら体を張って得た知識と経験をお持ちの方です。
配信中の質問も受け付けます。コメント欄に書き込んでください。
なお、番組の流れの都合ですべての質問にお答えできないこともあります…。がんばりますけど…、ご容赦ください。
第一回目(10/7 20:00~):ラダックってこんなとこ
第二回目(10/8 20:00~):ラダックの遊牧民
第三回目(10/9 20:00~):ラダックのイスラム教
==========================
視聴は無料でできますが、活動継続のために、ご寄付いただければ幸いです。
◎配信画面左下のQRコード、◎https://checkout.square.sit e/pay/007ef7b44ef9496d8ce69a432b2d128f から
任意額をお振込みいただけます。
---------------------------------------
[遊牧民の部屋とは…]
不定期配信の無料放送です。NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ理事長西村がモンゴル、カザフ、トゥバ人たちと関わってきた中で出くわした様々なエピソードを紹介したり、リスナーさんの質問にお答えするコーナー、音楽配信などを行います。
ときにはゲストをお迎えしての特別番組もお届けします。
[NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁとは]
北方アジア地域のモンゴル、カザフ、トゥバ民族の遊牧文化を広く伝えることを目的に作られたNPO法人です。
主な活動は以下の通りですが、詳細は法人公式サイトをご参照ください。
「遊牧の民の調べコンサート」
モンゴル国より在野の演奏者を招聘し、遊牧音楽を紹介するコンサートです。2003年よりいままで800回を超えるコンサートを全国で開催してきました。
「遊牧文化講座」
理事長西村が様々なテーマで遊牧文化を紹介する講座です。全国各地にて開催する他、オンラインでも配信します。テーマは多岐におよび、「モンゴルのシャーマニズム」「モンゴル遊牧民と馬」「モンゴル遊牧民の音楽世界」「アルタイ山脈に住むカザフ人」「タイガの森でトナカイと暮らす人々」「モンゴル人の食文化」などなど。
「各種展覧会、写真展開催」
さまざまなテーマで各種企画展、写真展を全国で開催しています。
「情報誌しゃがぁ発行」
NPO法人格取得以前より発行し続けてきた情報誌の発行
[法人理事長西村幹也って…]
1966年生まれ。現在、北海道羊蹄山麓にて森暮らし。東京外国語大学モンゴル語科卒業。同大学地域文化研究科博士前期課程修了。総合研究大学院大学文化化学研究科(国立民族学博物館)博士後期課程中退。中華人民共和国内モンゴル自治区内蒙古師範大学、モンゴル国国立民族大学、モンゴル国国立外国語大学に留学。
専門は、文化人類学・宗教人類学。研究分野は、モンゴル地域のシャーマニズム、近現代におけるトナカイ飼育民ツァータンの生活変化等。1996年モンゴル情報紙しゃがぁ編集室として活動を開始し、2008年に「NPO法人北方アジア文化交流センター・しゃがぁ」を設立し、モンゴルと日本の文化交流活動や情報発信を行っている。一連の活動がモンゴル国より認められ、2012年、友好勲章を授与される。
08
Oct
「遊牧民の部屋」第30回配信「ラダックってどんなとこ?」その2
Oct 08, 2020 - 20:00 PM
Event Details
3回連続で「ラダックってどんなとこ?」と題してお送りします。
ゲストに本城 純一郎氏(LIFE on the PLANET
LADAKH のコーディネーター https://lifeontheplanetladakh.com/)をお迎えして、多くの旅人が行きたいと夢見るラダックの話を伺います。私もぜーんぜん知らない世界なので興味津々です。
現地に長く住み込んで、しっかりとした人間関係を築き上げながら体を張って得た知識と経験をお持ちの方です。
配信中の質問も受け付けます。コメント欄に書き込んでください。
なお、番組の流れの都合ですべての質問にお答えできないこともあります…。がんばりますけど…、ご容赦ください。
第一回目(10/7 20:00~):ラダックってこんなとこ
第二回目(10/8 20:00~):ラダックの遊牧民
第三回目(10/9 20:00~):ラダックのイスラム教
==========================
視聴は無料でできますが、活動継続のために、ご寄付いただければ幸いです。
◎配信画面左下のQRコード、◎https://checkout.square.sit e/pay/007ef7b44ef9496d8ce69a432b2d128f から
任意額をお振込みいただけます。
---------------------------------------
[遊牧民の部屋とは…]
不定期配信の無料放送です。NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ理事長西村がモンゴル、カザフ、トゥバ人たちと関わってきた中で出くわした様々なエピソードを紹介したり、リスナーさんの質問にお答えするコーナー、音楽配信などを行います。
ときにはゲストをお迎えしての特別番組もお届けします。
[NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁとは]
北方アジア地域のモンゴル、カザフ、トゥバ民族の遊牧文化を広く伝えることを目的に作られたNPO法人です。
主な活動は以下の通りですが、詳細は法人公式サイトをご参照ください。
「遊牧の民の調べコンサート」
モンゴル国より在野の演奏者を招聘し、遊牧音楽を紹介するコンサートです。2003年よりいままで800回を超えるコンサートを全国で開催してきました。
「遊牧文化講座」
理事長西村が様々なテーマで遊牧文化を紹介する講座です。全国各地にて開催する他、オンラインでも配信します。テーマは多岐におよび、「モンゴルのシャーマニズム」「モンゴル遊牧民と馬」「モンゴル遊牧民の音楽世界」「アルタイ山脈に住むカザフ人」「タイガの森でトナカイと暮らす人々」「モンゴル人の食文化」などなど。
「各種展覧会、写真展開催」
さまざまなテーマで各種企画展、写真展を全国で開催しています。
「情報誌しゃがぁ発行」
NPO法人格取得以前より発行し続けてきた情報誌の発行
[法人理事長西村幹也って…]
1966年生まれ。現在、北海道羊蹄山麓にて森暮らし。東京外国語大学モンゴル語科卒業。同大学地域文化研究科博士前期課程修了。総合研究大学院大学文化化学研究科(国立民族学博物館)博士後期課程中退。中華人民共和国内モンゴル自治区内蒙古師範大学、モンゴル国国立民族大学、モンゴル国国立外国語大学に留学。
専門は、文化人類学・宗教人類学。研究分野は、モンゴル地域のシャーマニズム、近現代におけるトナカイ飼育民ツァータンの生活変化等。1996年モンゴル情報紙しゃがぁ編集室として活動を開始し、2008年に「NPO法人北方アジア文化交流センター・しゃがぁ」を設立し、モンゴルと日本の文化交流活動や情報発信を行っている。一連の活動がモンゴル国より認められ、2012年、友好勲章を授与される。
07
Oct
「遊牧民の部屋」第29回配信「ラダックってどんなとこ?」その1
Oct 07, 2020 - 20:00 PM
Event Details
今回から3回連続で「ラダックってどんなとこ?」と題してお送りします。
ゲストに本城 純一郎氏(LIFE on the PLANET
LADAKH のコーディネーター https://lifeontheplanetladakh.com/)をお迎えして、多くの旅人が行きたいと夢見るラダックの話を伺います。私もぜーんぜん知らない世界なので興味津々です。
現地に長く住み込んで、しっかりとした人間関係を築き上げながら体を張って得た知識と経験をお持ちの方です。
配信中の質問も受け付けます。コメント欄に書き込んでください。
なお、番組の流れの都合ですべての質問にお答えできないこともあります…。がんばりますけど…、ご容赦ください。
第一回目(10/7 20:00~):ラダックってこんなとこ
第二回目(10/8 20:00~):ラダックの遊牧民
第三回目(10/9 20:00~):ラダックのイスラム教
==========================
視聴は無料でできますが、活動継続のために、ご寄付いただければ幸いです。
◎配信画面左下のQRコード、◎https://checkout.square.sit e/pay/007ef7b44ef9496d8ce69a432b2d128f から
任意額をお振込みいただけます。
---------------------------------------
[遊牧民の部屋とは…]
不定期配信の無料放送です。NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ理事長西村がモンゴル、カザフ、トゥバ人たちと関わってきた中で出くわした様々なエピソードを紹介したり、リスナーさんの質問にお答えするコーナー、音楽配信などを行います。
ときにはゲストをお迎えしての特別番組もお届けします。
[NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁとは]
北方アジア地域のモンゴル、カザフ、トゥバ民族の遊牧文化を広く伝えることを目的に作られたNPO法人です。
主な活動は以下の通りですが、詳細は法人公式サイトをご参照ください。
「遊牧の民の調べコンサート」
モンゴル国より在野の演奏者を招聘し、遊牧音楽を紹介するコンサートです。2003年よりいままで800回を超えるコンサートを全国で開催してきました。
「遊牧文化講座」
理事長西村が様々なテーマで遊牧文化を紹介する講座です。全国各地にて開催する他、オンラインでも配信します。テーマは多岐におよび、「モンゴルのシャーマニズム」「モンゴル遊牧民と馬」「モンゴル遊牧民の音楽世界」「アルタイ山脈に住むカザフ人」「タイガの森でトナカイと暮らす人々」「モンゴル人の食文化」などなど。
「各種展覧会、写真展開催」
さまざまなテーマで各種企画展、写真展を全国で開催しています。
「情報誌しゃがぁ発行」
NPO法人格取得以前より発行し続けてきた情報誌の発行
[法人理事長西村幹也って…]
1966年生まれ。現在、北海道羊蹄山麓にて森暮らし。東京外国語大学モンゴル語科卒業。同大学地域文化研究科博士前期課程修了。総合研究大学院大学文化化学研究科(国立民族学博物館)博士後期課程中退。中華人民共和国内モンゴル自治区内蒙古師範大学、モンゴル国国立民族大学、モンゴル国国立外国語大学に留学。
専門は、文化人類学・宗教人類学。研究分野は、モンゴル地域のシャーマニズム、近現代におけるトナカイ飼育民ツァータンの生活変化等。1996年モンゴル情報紙しゃがぁ編集室として活動を開始し、2008年に「NPO法人北方アジア文化交流センター・しゃがぁ」を設立し、モンゴルと日本の文化交流活動や情報発信を行っている。一連の活動がモンゴル国より認められ、2012年、友好勲章を授与される。
26 - 26
Sep
ドルジパラムの世界-映像と写真で偲ぶ-
Sep 26, 2020 - 20:00 PM - Sep 26, 2020 - 22:00 PM
Event Details
2018年9月26日、突然、天に帰っていってしまったドルジパラムさん…。
もう2年も前のことになってしまいました。
生前、彼は自分の描いた馬の絵で絵画集を作りたいと思っていました。プリンターの問題や色味を思ったようなものにするのが難しいと思っていたようです。
彼は私に、「いままで自分が撮ってきた写真データの保存をしておいてくれ」と言いました。
今、見返すとそこには彼が描いた馬たちがたくさんいます。もはや、彼が残したいと思った色にする方法はないのですが、それら写真を使った絵画展をやりたいと思うに至りました。
今回のイベントは、彼の生前の様々な演奏録画と彼が描いた写真たちを観ていただいて、彼の世界を感じていただこうと思っています。
イベント日時:2020年9月26日(土)20:00~
チケット代:無料
配信形式:
しゃがぁYoutubeチャンネル
https://youtube.com/c/ShagaaVideoChannel
Facebook(西村のpageにて)
-
- https://youtu.be/3jHxmGPo7t0
23 - 23
Sep
VGT カザフのイヌワシ祭
Sep 23, 2020 - 20:00 PM - Sep 23, 2020 - 21:00 PM
https://youtu.be/3jHxmGPo7t0
-
- https://youtu.be/oOiTbtzi-yE
16 - 16
Sep
VGT タイガに通う vol.02
Sep 16, 2020 - 20:00 PM - Sep 16, 2020 - 21:00 PM
https://youtu.be/oOiTbtzi-yE
-
- https://youtu.be/QucrItByfpE
02 - 02
Sep
VGT タイガに通う vol.01
Sep 02, 2020 - 20:00 PM - Sep 02, 2020 - 21:00 PM
https://youtu.be/QucrItByfpE
-
- https://youtu.be/jnvc-e1Kt2A
02 - 02
Sep
VGT もしも、いま、タイガに行ったら
Sep 02, 2020 - 20:00 PM - Sep 02, 2020 - 21:00 PM
https://youtu.be/jnvc-e1Kt2A
-
- https://youtu.be/yPit4-d5Nk8
27 - 27
Aug
VGT 仔馬に焼印を入れる日
Aug 27, 2020 - 20:00 PM - Aug 27, 2020 - 21:00 PM
https://youtu.be/yPit4-d5Nk8
Event Details
8/27(水) 20:00~
「仔馬に焼印を入れる日」
さて、本当だったらツアーが開催されて、みんなで仔馬をふん捕まえたりしながら、遊牧民生活を体験しているはずだったのですが…。コロナ…。
というわけで、悔しいので、過去の焼印の日にどんなことが行われていたのかをご覧いただこうかと思います。
今年生まれた仔馬たち、ひと夏終えて、これから冬を迎えるわけですが、その前に、焼きを入れられる、もとい、焼印を入れられて、家畜となるのです。
来年、またたくさんの仔馬に恵まれますようにと、祈りを込める日でもあります。
配信は無料で視聴できますが、よろしけば画面上QRコードから、もしくはhttps://www.shagaa.com/projects00/radio000/nagesen から投げ銭をいただけると幸いです。
12 - 12
Jul
遊牧の民の調べコンサート 異国の地で故郷を思う編
Jul 12, 2020 - 16:00 PM - Jul 12, 2020 - 19:30 PM
Gallery&Cafe Tina Lente
Event Details
いつ終わるともわからないコロナ禍の中、徹底した水際作戦を展開しているモンゴル国。
おかげで、帰国予定便は欠航となり、なんども延期してはそれらはことごとく欠航。何度か飛んだ政府特別機にも乗れず、否応なしに日本滞在を強いられているクグルシンとボルドーの二人…。
春の出産シーズンはとっくに終わり、夏営地への移動も終わり、8月ごろに予定されている冬用牧草準備に間に合わないなら、帰らなくてもいいぞ、もう…といいだす始末。
そんな二人になかばやけくそではありますが、胸の内を歌ってもらおうと思います。
ライブ会場の大阪ティナレンテ(tinalente.web.fc2.com/index.html)では限定15人のライブを行い、全編ストリーミング配信することとしました。
ライブストリーミングはYoutube、以下のURLにて配信します。
https://youtu.be/2g-_gG4_Dew
で配信します
日時:7月12日(日)
16:00~17:30 クグルシンの部
18:00~19:30 ボルドーの部
会場チケット代:
各回 3500円(2ライブ通し券は5500円) どちらもワンドリンク付き
【チケット申し込み】:
会場にお越しになる場合は以下のいずれかにてお申し込みください。
◎NPO法人しゃがぁチケットフォーム
◎https://www.shagaa.com/form/ticket
◎Tinalente 06-6359-2448
【投げ銭受付】
ストリーミングは無料配信ではありますが、以下のいずれかの方法で投げ銭いただけると幸いです。
◎ライブ画面右下のQRコード
◎しゃがぁ公式サイトの投げ銭フォーム(https://www.shagaa.com/projects00/radio000/nagesen)
◎PassMarket から(500円単位)
Tina Lenteより。。。
※新型コロナ感染予防対策として
ライブに参加してくださるお客様にお願いです。
当日は出かけられる前に体調確認、検温、店内ではマスク着用をお願いいたします。
ご来店時にお名前、携帯番号、体調•体温の記録をお願いいたします。
チャージは現金のみの対応ですので、なるべくお釣りのないようにご用意ください。
大阪コロナ追跡システムにも参加していますのでご来店時に登録していただければと思います。
当店も消毒・換気に努め、ソーシャルディスタンスに配慮した会場作りをし、できる限りの対策は取っていきますのでご協力お願いいたします。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
-
- https://youtu.be/UskCY6c-BjY
12 - 12
Jul
VGT モンゴル国家大ナーダム 2019
Jul 12, 2020 - 13:30 PM - Jul 12, 2020 - 15:30 PM
https://youtu.be/UskCY6c-BjY
09 - 09
Jul
遊牧世界へ 2018
Jul 09, 2020 - 18:00 PM - Jul 09, 2020 - 19:00 PM
-
- https://www.youtube.com/channel/UCk3IydLCL5icETd7ku05fRQ
08 - 08
Jul
VGT タイガの昔話 with 赤阪友昭氏
Jul 08, 2020 - 20:00 PM - Jul 08, 2020 - 22:00 PM
https://www.youtube.com/channel/UCk3IydLCL5icETd7ku05fRQ
25 - 25
Jun
アルタイ山脈とカザフ人②
Jun 25, 2020 - 18:00 PM - Jun 25, 2020 - 19:00 PM
ツイキャス
Event Details
6/25(木)18:00~約一時間
「アルタイ山脈とカザフ人」第二回
2004年から通い続け、アルタイ山脈やカザフ人たちの生活の様子の撮ってきました。そんな写真たちをランダムに表示しながら、時間が来るまでひたすらに写真の解説、かかわるエピソードをお話しします。
この「アルタイ山脈とカザフ人」はシリーズ化して何度もやろうと思います。
約2800枚の写真たちの何が表示されるかわからないなかで、もしかすると同じ写真が出てくるかもしれませんが、たぶん、話すことは変わるでしょう。
写真によってはたいした話がなく、「えっと、次いきましょうか」っていっちゃうかもしれません。
また、一枚の写真で思い出すことを長々と話し続けることもあるでしょう。
ですので、何枚できるかわかりません。
時間だけを区切って1時間としてお届けします。
23 - 23
Jun
アルタイ山脈とカザフ人
Jun 23, 2020 - 18:00 PM - Jun 23, 2020 - 19:00 PM
ツイキャス
Event Details
6/23(火)18:00~約一時間
「アルタイ山脈とカザフ人」第一回
2004年から通い続け、アルタイ山脈やカザフ人たちの生活の様子の撮ってきました。そんな写真たちをランダムに表示しながら、時間が来るまでひたすらに写真の解説、かかわるエピソードをお話しします。
この「アルタイ山脈とカザフ人」はシリーズ化して何度もやろうと思います。
約2800枚の写真たちの何が表示されるかわからないなかで、もしかすると同じ写真が出てくるかもしれませんが、たぶん、話すことは変わるでしょう。
写真によってはたいした話がなく、「えっと、次いきましょうか」っていっちゃうかもしれません。
また、一枚の写真で思い出すことを長々と話し続けることもあるでしょう。
ですので、何枚できるかわかりません。
時間だけを区切って1時間としてお届けします。
22 - 22
Jun
タイガのよもやま話⑥
Jun 22, 2020 - 18:00 PM - Jun 22, 2020 - 19:00 PM
ツイキャス
Event Details
6/22(月)18:00~約一時間
「タイガのよもやま話」第六回
1995年から毎年通い続け、撮り続けてきたタイガの写真たちをランダムに表示しながら、時間が来るまでひたすらに写真の解説、かかわるエピソードをお話しします。
この「タイガのよもやま話」はシリーズ化して何度もやろうと思います。
約6000枚の写真たちの何が表示されるかわからないなかで、もしかすると同じ写真が出てくるかもしれませんが、たぶん、話すことは変わるでしょう。
写真によってはたいした話がなく、「えっと、次いきましょうか」っていっちゃうかもしれません。
また、一枚の写真で思い出すことを長々と話し続けることもあるでしょう。
ですので、何枚できるかわかりません。
時間だけを区切って1時間としてお届けします。
-
- photo gallery Sai, Osaka, Japan
19 - 19
Jun
モンゴル遊牧民の祈り B.ボルドー独演会
Jun 19, 2020 - 20:00 PM - Jun 19, 2020 - 21:30 PM
photo gallery Sai, Osaka, Japan
Event Details
モンゴル遊牧民の祈り
6/19(金) 20:00~
2020年一月に初来日したボルドー氏。コロナ対策でモンゴル国がロックアウト状態のために春の仔畜の世話、夏営地への移動時には戻りたかったけれど、叶わず。
いつ帰れるか未だはっきりしない彼に故郷、家族を思う気持ちを込めて歌ってもらおうと思っています。
photo gallery Sai(大阪市福島区鷺洲2-7-19)をスタジオにお借りしてお届けします!
放送はツイキャスにて配信します
-
- photo gallery Sai, Osaka, Japan
12 - 12
Jun
カザフの歌とドンブラ クグルシン独演会
Jun 12, 2020 - 20:00 PM - Jun 12, 2020 - 21:30 PM
photo gallery Sai, Osaka, Japan
Event Details
カザフの歌とドンブラ L.クグルシン独演会
6/12 20:00~
コロナ対策でロックアウト状態のモンゴル国へいつ帰れるか未だはっきりしないクグルシン氏。彼の故郷、家族を思う気持ちがきっとたくさんこめられた演奏になるのではないでしょうか!
photo gallery Sai(大阪市福島区鷺洲2-7-19)をスタジオにお乖離してお届けします!
放送はツイキャスにて配信します。
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
27 - 27
May
遊牧民の部屋 第11回放送
May 27, 2020 - 18:00 PM - May 27, 2020 - 19:00 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
法人理事長西村が時系列にそって(あくまでもなんとなく)、北アジア地域で見聞きしたことをつれづれに話し続ける番組(視聴無料)です。
22 - 22
May
タイガのよもやま話⑥
May 22, 2020 - 10:00 AM - May 22, 2020 - 11:00 AM
ツイキャス
Event Details
5/22(金)10:00~約一時間
「タイガのよもやま話」第六回
1995年から毎年通い続け、撮り続けてきたタイガの写真たちをランダムに表示しながら、時間が来るまでひたすらに写真の解説、かかわるエピソードをお話しします。
この「タイガのよもやま話」はシリーズ化して何度もやろうと思います。
約6000枚の写真たちの何が表示されるかわからないなかで、もしかすると同じ写真が出てくるかもしれませんが、たぶん、話すことは変わるでしょう。
写真によってはたいした話がなく、「えっと、次いきましょうか」っていっちゃうかもしれません。
また、一枚の写真で思い出すことを長々と話し続けることもあるでしょう。
ですので、何枚できるかわかりません。
時間だけを区切って1時間としてお届けします。
チケット:1000円
https://twitcasting.tv/f:2957078334349415/shopcart/5456
20 - 20
May
遊牧世界へ 2012
May 20, 2020 - 11:00 AM - May 20, 2020 - 12:00 PM
ツイキャス
17 - 17
May
タイガのよもやま話⑤
May 17, 2020 - 14:00 PM - May 17, 2020 - 15:00 PM
ツイキャス
Event Details
5/17(日)14:00~約一時間
「タイガのよもやま話」第五回
1995年から毎年通い続け、撮り続けてきたタイガの写真たちをランダムに表示しながら、時間が来るまでひたすらに写真の解説、かかわるエピソードをお話しします。
この「タイガのよもやま話」はシリーズ化して何度もやろうと思います。
約6000枚の写真たちの何が表示されるかわからないなかで、もしかすると同じ写真が出てくるかもしれませんが、たぶん、話すことは変わるでしょう。
写真によってはたいした話がなく、「えっと、次いきましょうか」っていっちゃうかもしれません。
また、一枚の写真で思い出すことを長々と話し続けることもあるでしょう。
ですので、何枚できるかわかりません。
時間だけを区切って1時間としてお届けします。
チケット:1000円
https://twitcasting.tv/f:2957078334349415/shopcart/5456
15 - 15
May
遊牧世界へ 2011
May 15, 2020 - 10:00 AM - May 15, 2020 - 11:00 AM
ツイキャス
13 - 13
May
遊牧世界の女性たち
May 13, 2020 - 10:00 AM - May 13, 2020 - 11:00 AM
ツイキャス
08 - 08
May
Vgt タイガのよもやま話④
May 08, 2020 - 19:00 PM - May 08, 2020 - 20:00 PM
ツイキャス
Event Details
5/7(木)19:00~約一時間
「タイガのよもやま話」第四回
1995年から毎年通い続け、撮り続けてきたタイガの写真たちをランダムに表示しながら、時間が来るまでひたすらに写真の解説、かかわるエピソードをお話しします。
この「タイガのよもやま話」はシリーズ化して何度もやろうと思います。
約6000枚の写真たちの何が表示されるかわからないなかで、もしかすると同じ写真が出てくるかもしれませんが、たぶん、話すことは変わるでしょう。
写真によってはたいした話がなく、「えっと、次いきましょうか」っていっちゃうかもしれません。
また、一枚の写真で思い出すことを長々と話し続けることもあるでしょう。
ですので、何枚できるかわかりません。
時間だけを区切って1時間としてお届けします。
チケット:1000円
https://twitcasting.tv/f:2957078334349415/shopcart/3840
06 - 06
May
Vgt タイガのよもやま話③
May 06, 2020 - 15:00 PM - May 06, 2020 - 16:00 PM
ツイキャス
Event Details
5/6(水)15:00~約一時間
「タイガのよもやま話」第三回
1995年から毎年通い続け、撮り続けてきたタイガの写真たちをランダムに表示しながら、時間が来るまでひたすらに写真の解説、かかわるエピソードをお話しします。
この「タイガのよもやま話」はシリーズ化して何度もやろうと思います。
約6000枚の写真たちの何が表示されるかわからないなかで、もしかすると同じ写真が出てくるかもしれませんが、たぶん、話すことは変わるでしょう。
写真によってはたいした話がなく、「えっと、次いきましょうか」っていっちゃうかもしれません。
また、一枚の写真で思い出すことを長々と話し続けることもあるでしょう。
ですので、何枚できるかわかりません。
時間だけを区切って1時間としてお届けします。
チケット:1000円
https://twitcasting.tv/f:2957078334349415/shopcart/3840
05 - 05
May
Vgt タイガのよもやま話②
May 05, 2020 - 15:00 PM - May 05, 2020 - 16:00 PM
ツイキャス
Event Details
5/5(火)15:00~約一時間
「タイガのよもやま話」第二回
1995年から毎年通い続け、撮り続けてきたタイガの写真たちをランダムに表示しながら、時間が来るまでひたすらに写真の解説、かかわるエピソードをお話しします。
この「タイガのよもやま話」はシリーズ化して何度もやろうと思います。
約6000枚の写真たちの何が表示されるかわからないなかで、もしかすると同じ写真が出てくるかもしれませんが、たぶん、話すことは変わるでしょう。
写真によってはたいした話がなく、「えっと、次いきましょうか」っていっちゃうかもしれません。
また、一枚の写真で思い出すことを長々と話し続けることもあるでしょう。
ですので、何枚できるかわかりません。
時間だけを区切って1時間としてお届けします。
チケット:1000円
https://twitcasting.tv/f:2957078334349415/shopcart/3840
04 - 04
May
Vgt タイガのよもやま話①
May 04, 2020 - 15:00 PM - May 04, 2020 - 16:00 PM
ツイキャス
Event Details
5/4(月)15:00~約一時間
「タイガのよもやま話」第一回特別無料放送
1995年から毎年通い続け、撮り続けてきたタイガの写真たちをランダムに表示しながら、時間が来るまでひたすらに写真の解説、かかわるエピソードをお話しします。
この「タイガのよもやま話」はシリーズ化して何度もやろうと思います。
約6000枚の写真たちの何が表示されるかわからないなかで、もしかすると同じ写真が出てくるかもしれませんが、たぶん、話すことは変わるでしょう。
写真によってはたいした話がなく、「えっと、次いきましょうか」っていっちゃうかもしれません。
また、一枚の写真で思い出すことを長々と話し続けることもあるでしょう。
ですので、何枚できるかわかりません。
時間だけを区切って1時間としてお届けします。
30 - 30
Apr
Vgt モンゴル遊牧民の音楽世界
Apr 30, 2020 - 19:30 PM - Apr 30, 2020 - 20:30 PM
ツイキャス
Event Details
4/30(木)19:30~約一時間
「モンゴル遊牧民の音楽世界」
遊牧民にとっての音楽とはなんなのか?をテーマにした企画展示を日本モンゴル民族博物館で行いました。
その時の写真と説明パネルを中心に解説します~。
チケット:1000円
https://twitcasting.tv/f:2957078334349415/shopcart/3840
=====================================-
バーチャルギャラリートーク(VGT)は、写真展を行った際に会場で開催されるギャラリートークや決まったテーマで写真まとめて紹介するネット配信です。
スライドショー形式に一枚ずつ写真を紹介し、関連エピソードをお話しします。
29 - 29
Apr
Vgt モンゴルのシャーマン - 精霊と語る人々 -
Apr 29, 2020 - 13:00 PM - Apr 29, 2020 - 15:00 PM
ツイキャス
Event Details
4/29(木)19:30~約一時間半
「モンゴルのシャーマン - 精霊と語る人々-」
モンゴルで出会ったシャーマンたちを写真をお見せしながら紹介します。
チケット:1000円
https://twitcasting.tv/f:2957078334349415/shopcart/3880
=====================================-
バーチャルギャラリートーク(VGT)は、写真展を行った際に会場で開催されるギャラリートークや決まったテーマで写真まとめて紹介するネット配信です。
スライドショー形式に一枚ずつ写真を紹介し、関連エピソードをお話しします。
24 - 24
Apr
遊牧民の部屋 番外編ゲリラ放送放送【無料】
Apr 24, 2020 - 13:00 PM - Apr 24, 2020 - 14:00 PM
ツイキャス
Event Details
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ理事長がパーソナリティーをつとめ、自身と遊牧世界の関わりを様々なテーマでゆるゆるぐだぐだと話す放送番組です。
「遊牧民の部屋」番外編ゲリラ放送
4/24(金)13:00~「モンゴリアビレッジテンゲルというところ」
那須高原にあるモンゴリアビレッジテンゲルの紹介をしまーす
23 - 23
Apr
Vgt モンゴル遊牧民と馬
Apr 23, 2020 - 19:30 PM - Apr 23, 2020 - 20:30 PM
ツイキャス
Event Details
4/23(木)19:30~約一時間
「モンゴル遊牧民と馬」
2020年1月~5月にかけて、日本モンゴル民族博物館で開催された特別展展示写真たちを解説します。ある意味、バーチャル展覧会?みたいな感じですかね。
チケット:1000円
=====================================-
バーチャルギャラリートーク(VGT)は、写真展を行った際に会場で開催されるギャラリートークや決まったテーマで写真まとめて紹介するネット配信です。
スライドショー形式に一枚ずつ写真を紹介し、関連エピソードをお話しします。
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
22 - 22
Apr
遊牧民の部屋 第4回目放送【無料】
Apr 22, 2020 - 19:30 PM - Apr 22, 2020 - 20:30 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ理事長がパーソナリティーをつとめ、自身と遊牧世界の関わりを様々なテーマでゆるゆるぐだぐだと話す有料放送です。
「遊牧民の部屋」第4回目
4/22(水)19:30~「はじめて行った南モンゴル(2)」
20 - 20
Apr
Vgt 遊牧世界へ 2017 後編
Apr 20, 2020 - 19:00 PM - Apr 20, 2020 - 20:00 PM
ツイキャス
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
17 - 17
Apr
遊牧民の部屋 特別編 まだ帰れない二人~
Apr 17, 2020 - 19:30 PM - Apr 17, 2020 - 20:30 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
4/17(金) 19:30~ 「まだ帰れない二人…」【支援者限定無料放送】
https://twitcasting.tv/f:2957078334349415 にて。
帰国できないまま滞在をつづけるクグルシンさんとボルドーさん…
滞在経費他を援助くださいとお願いしましたところ、たくさんの皆さんに暖かいご支援をいただきました。
今回の放送は、ご支援いただいたみなさま向けの「限定放送」放送となります。ご支援いただいたみなさんは無料で視聴できます。
【視聴するためには…】
ご支援くださった方々には、ツイキャスアカウントを作成、ログインしてから、「西村幹也」のサポーター登録をしてください。
そして、【ツイキャスアカウント名】をメッセンジャーなどでお知らせください。こちらにて、配信グループメンバーに登録します。
あとは、時間になったら、下記URLにアクセスしてください。
放送直前まで受付します。
https://twitcasting.tv/f:2957078334349415
16 - 16
Apr
Vgt 遊牧世界へ 2017
Apr 16, 2020 - 19:30 PM - Apr 16, 2020 - 20:30 PM
ツイキャス
Event Details
説明:バーチャルギャラリートーク(VGT)は、写真展を行った際に会場で開催されるギャラリートークをネット配信するものです。
スライドショー形式に一枚ずつ写真を紹介し、関連エピソードをお話しします。
4/16(木)19:30~約一時間
「遊牧世界へ 2017」
2017年に開催した写真展「遊牧世界へ 2017」の作品紹介トークです。
この時の写真展作品たちは、写真集として販売しました。
チケット:1000円
https://twitcasting.tv/f:2957078334349415/shop
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
08 - 08
Apr
遊牧民の部屋 特別番組 帰れない二人…
Apr 08, 2020 - 19:30 PM - Apr 08, 2020 - 21:30 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
「遊牧民の部屋」はNPO法人理事長西村が「なんとなくのテーマ」でだらだらと話をしていく番組です。
西村がみたり、きいたりしたことを、とにかく話しまくります。
よもやま話コーナー
音楽コーナー
質問コーナー
にて、構成します。全部でだいたい60分。
音楽を流している間に、質問&コメントなどを寄せていただいて、あとはそれにお答えする…という番組です。
基本的にはラジオ番組だと思ってください。
4/8(水)19:30~
【特別番組:帰れない二人…」1500円
帰国できなくなって滞在が続いている二人にも出てきてもらって、なんやかんや聴いたり、訊いたり、聞いたりしましょう!っていう企画です。
通常の番組より長くおおよそ90分くらいを予定しています。
4月の放送予定
4/22(水)19:30~「はじめて行った内モンゴル(2)」500円
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
03 - 03
Apr
VGT 遊牧世界の子どもたち
Apr 03, 2020 - 19:30 PM - Apr 03, 2020 - 20:30 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
バーチャルギャラリートーク(VGT)は、写真展を行った際に会場で開催されるギャラリートークをネット配信するものです。
スライドショー形式に一枚ずつ写真を紹介し、関連エピソードをお話しします。
4/3(金)19:30~約一時間
「遊牧世界の子どもたち」
2019年秋に網走の北方民族博物館にて、また2020年1月には大阪のGallery&cafeティナレンテさん、2月には東京都内の小学校などで開催、展示された写真たちをお見せしながら、お話しします。
チケット:1000円
-
- NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
01 - 01
Apr
遊牧民の部屋 第1回目放送!【無料】
Apr 01, 2020 - 19:30 PM - Apr 01, 2020 - 20:30 PM
NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ, Abuta-gun, Japan
Event Details
NPO法人しゃがぁ放送局「遊牧民の部屋」初放送!
放送初回記念で無料開放します!
「遊牧民の部屋」はNPO法人理事長西村が「なんとなくのテーマ」でだらだらと話をしていく番組です。
西村がみたり、きいたりしたことを、とにかく話しまくります。
よもやま話コーナー
音楽コーナー
質問コーナー
にて、構成します。全部でだいたい60分。
音楽を流している間に、質問&コメントなどを寄せていただいて、あとはそれにお答えする…という番組です。
基本的にはラジオ番組だと思ってください。
今回、放送局開局にあたり、初回放送は無料放送です!
通常は一番組500円ですが、ゲストを呼んだり特別番組の時は変わります。
初回放送日
4/1(水) 19:30~「そもそもなんでモンゴルなんだ?」【無料提供】
https://twitcasting.tv/f:2957078334349415 にて~
4月の放送予定
[なお特別番組以外は内容が変わることがあります】
4/8(水)19:30~
「はじめて行った内モンゴル(1)」500円
4/15(水)19:30~
【特別番組:クグルシン&ボルドをまな板にのせて」1500円
4/22(水)19:30~「はじめて行った内モンゴル(2)」500円
29 - 29
Mar
モンゴル音楽の世界 in 大阪
Mar 29, 2020 - 19:00 PM - Mar 29, 2020 - 20:30 PM
Gallery&Cafe Tina Lente
Event Details
3月29日(日) 19:00~20:30(16:30開場)
モンゴル音楽の世界-遊牧民の祈りと願い-
演奏者:B.ボルド
(馬頭琴、ホーミー、イケル、トブショール、ツォール、英雄叙事詩)
場所:Gallery&Cafe TinaLente(ティナレンテ)
〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西1丁目7−28
TEL 06-6359-2448
チケット代:3500円(ワンドリンク付き)
予約はこちらhttps://www.shagaa.com/form/ticket
---------------------
18:00~のクグルシンソロ演奏会と通しチケットは
5500円(ワンドリンク付き)
【演奏曲】
アルタイハイラー
十二支のマグタール
ホルショボーニーヤブダル
ビイ
ドゥルブン オイラディン オリア
アギンオラーンハーン
バヤンツァガーンオブグニートーリ
アルタンチンゲルバータル
オールオスニーマグタール
29 - 29
Mar
カザフの歌とドンブラin大阪
Mar 29, 2020 - 17:00 PM - Mar 29, 2020 - 18:30 PM
Gallery&Cafe Tina Lente
Event Details
3月29日(日)17:00~18:30(16:30開場)
カザフの歌とドンブラ -伝える民族の心-
演奏者:L.クグルシン(ドンブラ、歌)
場所:Gallery&Cafe TinaLente(ティナレンテ)
〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西1丁目7−28
TEL 06-6359-2448
チケット代:3500円(ワンドリンク付き)
予約はこちらhttps://www.shagaa.com/form/ticket
~~~~~~~~
19:00~20:30のボルドーソロ演奏会と続けての通し券は
5500円(ワンドリンク付き)です
【演奏曲】
カラウルン
ケンジェタル
エリムアイ
ウルギーィム
ドスタルマ
ジェズキィク
アクサパル
エキュムアイ
ガコ(映画版
ガコCD版
カイダーサン
クニルトルコノ
テルメ アン
アナマ
アオランセーニンウルゲーライ
サガンシ